小下沢ルート〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
天気予報では明日は雨と言う予報なので本日景信山に行こうと思います。 本当は【あるっきんぐくらぶ】で陣馬山に行こうと思っていたのですが申込期限が過ぎてしまった ので景信山を歩くことにしました。 あるブログに【ハナネコノメ】が咲き始めたと言う事だったので日陰でバスを下車して【ハナネコノメ】や 【コチャルメルソウ】などを見て小下沢ルートを歩くつもりで出かけました。 いつも立川駅から乗ってくるJさんが乗ってこないので今日はどうしたのかと思っていました。 高尾駅に着くとKiちゃんが不安そうに立っています。 明日は雨なので常連さんのうちの誰かが来るだろうと思っていたようですが、誰も来ません。 Jさんは陶芸があるので今日は来ないと言う事で二人で歩くことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花びらはありません。先端が赤くなった粒状のものは葯(やく)です |
![]() |
2〜3人ほどハナネコノメを見に来ていました。 コチャルメルソウがあるかと探したのですが 葉はあるのですが見当たりませんでした 一人残って探している方がいらっしゃいましたが やはりないですとおっしゃっていました その後我々は民家に行って花を見せて頂く事に しました 毎年色々な花を見せて頂いております。 花はあまり咲いていませんでした 又次回に見せて頂こうと思います 【セツブンソウ】【フクジュソウ】を見ることが 出来ました。 |
![]() |
![]() |
昨年もこの民家を訪ねています。 セツブンソウは?とお聞きしたら節分が過ぎないと咲かないと言われました。 今年はとっくに節分は終わっているのでどうかと思っておたずねしたのです。 美しいセツブンソウを見ることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
咲いていたのはセツブンソウとフクジュソウでした。 花を見せて頂いて小下沢へ向かいます。梅の花がどのくらい咲いているのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
向こうに3名ほどが見えますがSugaさんでした |
![]() |
![]() |
小下沢の植林の方達は日本山岳会の方が多いそうです。 山頂近くまで植林をやっているので体力がないとできません。 登山者にとってはとてもありがたいことです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Sugaさんのパーテイーが追い越していきました。 今日の人数は少ないようです。 後で景信山で会う事になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きく分けて景信山に登るルートが3つあります。 この分岐は一番最初の階段を上がる登山道です。 2つ目はいろは(ヤゴ沢)コース・もう一つは小仏峠です。 いつも景信山の茶屋で会うご夫妻が最初のルートから登ってこられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に到着すると茶屋にはいつもの常連さんが賑やかにしています。 犬はナナとリーの2頭です。 ナナは大分慣れて呼ぶと出てきますがまだおっかなびっくりと言う感じです。 今日は暑いので1本のビールをKiちゃんと半分ずつ飲むことにしました。 後は熱燗にします。 お手伝いにManaちゃんが来ていました。 一昨年、北横岳でお会いした方とあさかわで一緒に飲んだYoさんが立ち寄ってくださいました。 まだ覚えていて下さったと言う事はとても嬉しいことです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やわらかくて臭みもなく美味しかったです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一人旅がKiちゃんと二人旅になり良かったです。 景信山を後にして3人で下って来ましたが あさかわに着いても色々話がつきません。 これから春になり色々な花を見ることが出来るのが 楽しみです。 再会を約束して別れます。 |