いろは(ヤゴ沢)〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
もう大分前に買った登山靴が靴擦れがするので1〜2回履いてずっと履かないでいました。 やっと靴屋さんへ行って少しかかとの部分を出して頂きました。 今日は試しに履いてみないと又靴擦れが出来るといけないので景信山に履いていくことにしました。 先日雪が降ったので登山道は雪が残っているだろうと思っていますがアイゼンは持っていきません。 一人なのでゆっくり登ります。 小仏方面から下ってきた方がいるので雪の状態を聞いてみると凍っている所もあり とけてグチャグチャの所もあると言う事なので人の少ないいろは(ヤゴ沢)を行くことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
凍っていて危険なのはここだけでこの上は大丈夫と言う事です |
凍っている所は滑らないように一歩一歩注意して確実にゆっくり時間をかけて登ります。 単独なのでもし滑って怪我をしても人の少ない登山道ですので発見が遅れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通ったことがありません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はゆっくり登ってきたのですが時間はいつも登っているときとそれほど変わりません。 4〜5分ほどしか違っていません。早く登って疲れるならゆっくり登って疲れない方が良いと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は軽アイゼンを付けている人が何人もいました。 私は景信山に来るときはアイゼンは持ってこないと気がほとんどです。 Kiちゃんがいろいろ考えて作ることが好きなようで、アイゼンを持ってくるのは重いので 今日のようなときに軽アイゼンの代わりにと考えて作ったそうです。 麻の糸があったので作ったそうですが今日の下りで使ってみると言ってましたので後日 話を聞いてみたいと思っています。 以前に親子山のサポーターをしていたことがあるのですが、その時の主催者であったSekiさんが 会いに来てくださいました。親子山学校を作って今日はその親子を連れて登ったようです。 上の茶屋にいると言う事で行ってみましたが私の知っている人は誰もいませんでした。 いろいろ話をして別れましたが又いつかどこかで会う事が出来るでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高尾駅に向かうバスの中でNozaさんいお会いしました。 一緒にあさかわに行くとあるっきんぐくらぶに所属していた女の人に会いました。 時々一人で写真を撮り歩いているの会う事がありました。 ご自分でカレンダーを作って下さいました。 今日の目的であった靴も靴擦れすることもなく歩けましたので冬山にも大丈夫そうです。 夏のアルプスにも安心です。 |