小仏峠〜景信山〜いろは(ヤゴ沢) |
【あるっきんぐ くらぶ】としての初登山の日です。 いつも案内書を送って頂いているので最初位は参加させて頂こうと思って申し込みをしました。 9時32分の小仏行のバスに乗車すると言う事で1時間ほど待つことになりました。 今日の予報は朝は0度まで冷え込むと言う事でしたが風もなく暖かい朝になりました。 陽が当たっていると寒くありません。 いつもは景信山に行く時は何も持って行かないので本日の【うどんすき】の材料を少しザックの中に 入れました。バスは2台運行で時間も遅いので空いていました。 初めて参加する方がいらっしゃるので小仏バス停で簡単に自己紹介をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私は目があまり良くないので見えません |
地図を販売しているMoriyaさんに挨拶に向かいます。 この場所は陽が当たらないので寒そうです。 正面には雪を頂いた富士山と南アルプスが見え隠れしています。 少しお話をして景信山に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真を撮るために一番最後を歩かせてとお願いしているのですが、今日のサブリーダーの ザックは大きいです。大きな鍋や材料が詰まっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先ずは富士山を見る為にテラスの端まで行きます。
今日の富士山は綺麗です。 今日は餅つきが15臼あったようで大忙しです。 あちこちから餅つきの音と歓声が上がっています。 今日は一番下のお嬢さんのNaruちゃんがお手伝いに来てました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶屋のHiroちゃんが「これも食べて」と猪鍋を差し入れして下さいました。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停に着くとバスは出たばかりでしばらく待たなければなりません。 時間があるので景信山の茶屋のお母さんにしばらく会ってないのでみんなで 会いに行くことにしました。 お母さんはもう茶屋に上がってくることはできないのです。 会いに行くとお元気そうで今日も餅つきが沢山あったのでお手伝いをしたと おっしゃっていました。 お父さんも新年会に出席して戻ってこられたのでお会いすることが出来ました。 バスで高尾駅に出て今日は年が明けてからまだ【あさかわ】に行ってないので Mizuさんたちと別れました。 あさかわは混んでいてちょうど帰るお客さんがいると言う事で少し待っていました。 【あさかわ】も高尾駅周辺の開発の為に立ち退きになるのですがまだいつと言う事が 決まってないようです。 立ち寄る所がなくなると困るので何とか近くに営業できればと願っております。 |