先週の日曜日に景信山に行く予定だったのですが雨が降って中止になり【神田明神】に変更に なりました。7月13日に景信山に行った後行ってないので2か月ぶりになります。 今日は高尾駅北口に10時集合なので朝はゆっくりですが余裕を持って出たいので30分位早く行きます。 高尾駅で本を読みながら待ちます。久しぶりにWataさんと偶然に会いました。 バスは2台運行でしたが空いてました。 3連休なので高山に行った人が多かったのでしょうか? どのコースを登ろうかと相談したのですが時間も遅いのでいろは(ヤゴ沢)を登ることにしました。 久しぶりなのでゆっくり歩きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シモバシラの花が終わり茎が枯れてしまうが、根はその後長い間活動を続けるため 枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続ける。そして、外気温が氷点下になると氷の花を咲かせるのです。 この氷華を見たくて山へ行くのです。 今年の冬はどんな氷華を見せてくれるでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
淡紫色の花の先がクルンとなり可愛い花です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天ぷらを出して下さったとき【花を当ててね】と言われました。 「シュウカイドウとクズ」と言うと当たりでした。 【シュウカイドウ】は酸味がありました。【クズ】は良い香りがして美味しかったです。 天ぷらは何度も食べましたがこの二つの花は始めて頂きました。 「調べたら食べられると書いてあったから」と言う事でした。 葉の天ぷらはさめてもぱりぱりで美味しかったです。 この後上の茶屋へご挨拶に行ったのですが【シュウカイドウ】は上の茶屋でも天ぷらにしてました。 約2か月行ってなかったので「良く来てた人がしばらく来ないので具合が悪いのかと思ってたよ」と 言われました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山で【マツムシソウ】に出会えるとは思ってもいませんでした。 今までずいぶん景信山に来てこの辺りを見ているのですが初めてのことです。 ロープで囲ってあるのできっと誰かが植えたのだろうと思いますが嬉しいですね。 とても綺麗な色をしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常連さんが突然「happybirthday to you」と歌いだしました。 そしてケーキにろうそくを立ててお祝いしているのです。 81歳の誕生日だとか。おめでとうございます。山で誕生日を迎えられるなんて素晴らしいですね。 81歳まで元気で登ってこられるかしら? ケーキを御馳走になりました。とても美味しかったです。 今日は大失敗をしてしまいました。【リー】と【ナッツ】のおやつを忘れてきてしまったのです。 「ごめんね、ごめんね」とあやまったけどリーとナッツはわかってくれたでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
センニンソウとボタンズルは似ているのでどっちだったかなと迷う事が多々あります。 葉の形が違うようです。ボタンヅルには葉に切れ込みが入るが、センニンソウは全縁といって、縁に鋸歯がない センニンソウの花の萼片は4-6枚で純白 花糸は萼片よりはるかに短い。 ボタンズルの萼片は4枚 花はセンニンソウよりわずかにクリーム色で花糸は長く,萼片と同じかさらに長い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2か月ぶりの景信山でしたがゆっくり歩きでしたが楽しく歩けました。 だんだん歩くのには良い季節となりますので楽しみです。 登山道の途中ではとても涼しい風が吹いてました。 |