景 信 山 727m |
本日の天気は快晴。日陰から歩こうか?今朝まで寒いという事で稲荷山を歩く事にしました。 シモバシラの氷華が見られるかも?と思ったのですが、この処雨が降らないしまだこの暖かさでは 無理だろうと思いながら歩いてみることにしました。 高尾山口は相変わらずの人でケーブルカー乗り場には行列が長く続いていました。 稲荷山コースは家族連れや若い人たちも多く歩いています。 |
あおちゃん観察日記をUPしていたのですが越冬するために3匹がサナギになっています。 サナギになる前は活発に動き回ります。木から落ちたり脱走したり見つけるのに大変なのです。 一番大きなあおちゃんが10月18日に脱走してあちこち探しまわりましたが、とうとう見つける事が 出来ませんでした。あきらめきれなかったのですが、これだけ探しても見つからないので諦めざるを 得ませんでした。 ところが11月29日の夜電気の周りを飛んでいる蝶がいます。【クロアゲハ】で立派な蝶です。 エアコンをつけたりして部屋が暖かいのでどこかでサナギになっていたのが季節を間違えて蝶に 変身したのでしょう。外に出すのも寒いのでどうしたものかと悩んでいるところです。 他のサナギは玄関に木をそっくり移動しています。 来年の4月頃には蝶に変身するでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
あおちゃん この青虫がクロアゲハの幼虫です。 体長16〜17cm位の大きな幼虫でした。 数時間目を離したすきにどこかへ脱走してしまいました。 サナギになる前は活発に動き回るので目が離せません。 木から落ちたり木を伝って下に下りてくるので 箸でつまんで葉に戻したり、もう格闘です。 脱走して数時間探し回りました。タンスの裏や隙間に いるのではないかと懐中電灯で探したのですがどこへ 行ってしまったのかとうとう見つかりません。 どこかで死んでしまったのだろうと諦めておりました。 29日の夕食後に電灯の周りを飛んでいるので驚きました。 玄関で越冬しているサナギは3匹いるし、外から入る 事は考えられません。 きっとあの脱走したあおちゃんだろうという事に なりました。 季節外れで変身したのであまり元気がありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私は巻いて左下の登山道を進みます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷山と6号路の合流地点を素通りしようと歩きだしたのですが、左下の方で 声が聞こえてきました。歩き始めはしたけれど何か花があるのかと思い引き 返すことにしました。「何かありますか?」と声を掛けると【キジョラン】があると 教えて下さいました。毎年見たいと思いながらなかなか良いタイミングがなくて 見ないことが殆どです。教えて下さった方は男性ですが「女性は見たいと言いますね 鬼女と言うくらいですから」と笑ってました。 まだ先かなと思っていたのですが出会えてよかったです。 |
![]() |
![]() |
冬が近づくと実がはじけて中から綿毛が 飛び出します。 白くて長い綿毛が髪を振り乱した鬼の姿に似ていることからついた名 |
![]() |
![]() |
中は空っぽでした |
![]() |
![]() |
(落葉低木)小さいマユミの意 |
【キジョラン】があると教えて下さった男性は【コマユミ】は知ってますか? 知らないと言うとその場所へ案内して下さいました。本当に小さくて写真に撮るのが難しいくらいでした。 人様のブログでは良く見るのですが本物を見るのは初めてでした。 【キジョラン】と【コマユミ】に出会えて本当に嬉しかったです。 写真を撮ったりして少し時間をとりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中の登山道で木々の間から美しい富士山が見えていたので展望台へ寄ってみることにしました。 東屋や椅子には休憩をとっている人がいます。 今日は美しい富士山を望む事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶屋に行くと常連さんは一人もいません。天気がいいのにどうしたことでしょう。 【リー】【ノエル】【サダハル】が来てました。 ジッとしていると寒くなってきました。風がとても冷たいのです。 朝はストーブをつけたそうですが忙しくてストーブどころではなかったようです。 元【親子山】で一緒に登っていたMastuさんとMoe君が来てくれました。 幼稚園の時一緒に歩いていたのに今は5年生になったという事です。 一番後ろから手をつないで歩いていました。先頭を歩く子はあまり覚えていませんが この様に手をつないで歩いた子供はよく覚えています。 何時までたってもこうして声を掛けてくれることはとても嬉しいことです。 またいつか一緒にある行きたいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いろは登山口に着くと車から降りてこられた方が2人。小仏峠で地図を売ってましたか? という事でした。小仏峠まで地図を買いに来られたようです。 いろいろ話をしていましたがMoriyaさんご夫妻はまだ下ってきません。 諦めて高尾駅まで送って下さる事になりました。有難いことです。 いつか一緒に登ろうという事で名前の交換をして高尾駅まで乗せて行って下さって駅で お別れしました。あさかわに行くと混んでいましたがIkeさんがいて久しぶりにご一緒しました。 今日は【キジョラン】【コマユミ】と出会う事が出来た良い一日でした。 でもいろは登山口に着く頃小さな蜂に手袋の上から刺されて1日痛い思いをしました。 |