景 信 山 727m |
先週・先々週と景信山には行かれなかったので3週間ぶりの景信山に行く事にしました。 先週は文化祭・先々週は飯盛山に行っていたのです。 久しぶりに稲荷山から歩こうと思っていました。 高尾山口に着くと大勢のハイカーさんがいます。ケーブルカーは7分間隔で動いているようです。 紅葉を楽しみに出かける人も多いのでしょう。でも高尾の紅葉は少し早いかもしれませんね。 今日は天気はあまり良くなくて時々陽が差してくるという天気でした。 稲荷山を歩きだすと暑くなってきました。夏のように汗が流れるという事はありませんが途中で 1枚脱ぐハイカーさんもいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな売店になっていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷山コースは多いです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初はいつも展望台は巻いて行くので今日は行って見ようかなと思っていたのですが これだけ大勢の人を見るとやはり巻いて行こうという気になってしまいました。 いつものように人の少ない巻道を進みます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りはキジョランの葉があるので実がないかと注意して歩いてました。 ありました。実が!!そばに花が咲いていました。 蕾はときどき見るのですが咲いている花を見るのは初めてでした。 |
![]() |
![]() |
薬王院・左はもみじ台、一丁平 私は左へ進みます |
![]() |
![]() |
ピンクを帯びた葯がかわいらしい 筒状花が3個集まる頭花 |
三叉路をもみじ台の方へ少し進むと写真を撮っている男性がいましたので 「何をとっているのですか」と聞くと【キッコウハグマ】との返事が返ってきました。 先ほど目に留めていたのですが人が大勢だったので写真を撮らないでここまで来ました。 ここで私もカメラに収めます。見せて頂くと綺麗に撮っていらっしゃるのでカメラは?と聞くと 同じカメラでした。ホワイトバランスを蛍光灯にして撮っていらっしゃるという事でした。 今後私も注意して撮ろうと思います。 一緒に歩いていたのですがなかなかいらっしゃらないので遅くなるので先へ進みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先ほどのキッコウハグマの写真を撮っていた方が城山の下に【ハバヤマボクチ】があると 言っていたので行ってみようかと思ったのですが場所もわからないし、時間も押しているので 行かないで小仏峠へと進むことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
顔見知りの方が木を切っていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏峠に着くと地図を販売しているお兄さんがいました。 久しぶりにお会いするので「椅子に座って待ってて」という事でしばらく待っておしゃべりしました。 高尾の改訂版の地図を買い求めました。しばらくすると【西丹沢】の地図が出来るそうです。 丹沢の地図にはヒル情報なども記入されているようです。 これから寒くなるので大変でしょうが体に気を付けて調査・販売に頑張ってほしいと思います。 また会う事を約束して景信山に行く事にします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に到着して茶屋に着くと土曜日の常連さんたちがいました。 今日は【ニューフェイス】のお目見えです。 猿の【カエデ】ちゃんです。男の子です。まだ小さくて可愛いですね。 今日はナッツの子供の【さくら】【トラ】そして【リー】とニューフェイスの【カエデ】が 来ていました。【ナッツ】は足も良くなったので来たようですが脱走したのだそうです。 【カエデ】は私達が呼んでもお尻を向けて答えてくれませんが茶屋のHiroちゃんにはとても懐いていて 甘えた声を出します。いつの日か懐いてくれるでしょうか? 立ち上がってHiroちゃんを探しているしぐさが可愛いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() そばに【リー】がいるのですがHiroちゃんはちゃんと リーにも「お前の事は忘れてないよ」と声を掛けていました。 人間と同じで美味しい所から食べて皮も食べるそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 登山道にも水が流れ出しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停からバスに揺られて高尾駅に着くと【景信山】で会ったSaiさんが高尾のバス停にいて お仲間と別れた所のようでした。 私は一人で【あさかわ】に行こうとしていたらSaiさんも久しぶりに行くという事で一緒に行き おしゃべりしました。いつも私のホームページを見て下さっているので今年の夏の山行記録で 槍ケ岳から大キレット・北穂高岳へ行った件で「 よく短い期間にあそこまでけるようになったね」と 言って下さいました。きっと出会えた人達のお蔭で思ってもみなかった高山の山々へ行けたのだと思います。 【出会い】はとても大事なことです。本当に有難いことだと思っています。 今日も【あさかわ】で時々会う方に計画書を【あさかわ】に置いておけば一緒に行くよと言って下さいました。 本当に嬉しいことだと思います。 |