景 信 山 727m |
2013年5月18日(土)晴れ |
天気予報が日曜日は雨と言う予報だったので18日の土曜日に行く事にしました。 途中から日曜日も晴れと変わりましたが、決めたので土曜日になりました。 キンラン・ギンランをもう一度見ようという事で日影から登ることにしました。 大体この辺だったよねと言いながら探します。 キンラン・ギンランはもちろんありましたが、この登山道は【ツリバナ】が沢山見られました。 今、ウツギの花が真っ盛りという感じで【ガクウツギ】【コゴメウツギ】【マルバウツギ】が 咲いています。又、先日教えて頂いた【ワニグチソウ】【ジャケツイバラ】【ニセアカシヤ】が 見られます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コゴメウツギはほかのウツギに比べて軽視されがちですが、良く見るととても可愛い花 なのです。バラ科コゴメウツギ属 (落葉低木) 花弁、萼片ともに白色で5枚、写真の長い方が花弁。雄しべは10本 和名の由来は、花序のようすが米が砕けた小米に見立てたことによる |
![]() |
![]() |
直径 6,7mmの小さな可愛い花です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別名, ツクシウツギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苞葉(蕾を包んでいた葉)2個に花が ほとんど2個(1個もあり) |
【ワニグチソウ】を見たいと思ていたのですが、今までどこにあるかわかりませんでした。 Kanさんと一緒に歩いて場所を教えて頂き今年初めて見る事が出来ました。 まだ蕾のようなので花が開くころ見たいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもは直進しますが、Aidaさんが2度ほど右に行って迷ってしまったという事です。 今日は右に行ってみようかという事になり冒険して見る事にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はご夫婦でいらしたという事でピクニック気分だとか。 ワインを少しご馳走になりました。次回会う話などして別れました。 スキーに行って鼻の頭を赤くしてました。ブログは登山詳細図世話人の日記 です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若い男女が色々な格好をして登って行きました。 男の子がセーラー服を着たり白装束に頭に白い三角の物をつけたりしています。 今日の登山道はもの凄い人で下って来る人たちの行列が続いています。 明日は雨と言う予報だったので今日はすごい人なのでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここもまだ蕾でした 華が開くのが楽しみです |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
別名のジゴクノカマノフタ 蓋をするようにぴったりへばりついて咲くのでついた名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日景信山へ行きましたが天気予報が変化したため、皆さんに会う事が出来ませんでした。 そこで私は一人で景信山に向かいます。 一人なのでゆっくり家を出て電車に乗ります。一人なのでいろはを行こうか?それとも小仏峠経由で 行こうかと思っていましたが、小仏行のバスに乗るとMidoriさんに会ったのでいろはにしました。 もう一人バスで声を掛けられました。餅つきなどでお会いするKuroさんでした。 のんびりいろはを登ります。 |
![]() |
![]() |
から半夏生と呼ばれる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に到着するとEnoさんがいます。Kiちゃん、Joさんもやってきました。 あるっきんぐクラブのMizunoさんご夫婦もやってきました。 今日は犬のリーとロンそしてナッツも来ていました。 久しぶりににぎやかになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停に着き時間もある事だし犬の【ゲン】に会って 行こうという話になりました。 【ゲン】はもう老犬なので景信山に登るのは少し無理が 来ているようです。 毎週会っていたのに会えないとやはりさびしいです。 皆で【ゲン】の所へ行きました。ゲン、ゲンと呼びながら 行くと外にいました。 意外と元気そうでホッとしました。ちゃんと覚えていて くれたようです。 |
![]() |
![]() |
高尾駅のそばの【あさかわ】に寄りましたが地図のお兄さんはいらっしゃいませんでした。 二日続けての景信山でしたが、それぞれ違ったことがあり【ゲン】にも会う事が出来て 良かったと思います。 色々な方にお会いしてお顔は知っていても話をしたことのない人が大勢います。 今日も「時々お会いしますね」とお互いに言って話が弾みます。 写真を撮るのを忘れましたがお母さんが【ニセアカシア】の天ぷらをご馳走して下さいました。 ちょうど今の時期、食べたいなと思っていたのです。 ほんのり甘くておいしいのです。あげる前には香りもしています。 花は上の方で採れないのですが、少しだけ取れたので家に持ち帰り子供に試食させました。 美味しいという事でした。 |