景 信 山 727m |
2013年3月6日(水)晴れ |
最近は毎週水曜日と日曜日に山歩きとなっております。 今日は陣馬山へ行こうという事でいつもの時間に高尾駅北口に集合しました。 日曜日には高尾駅北口から【陣馬高原下】行のバスが出ているので、今日もそのバスで行くつもりで 出てきました。でも【陣馬高原下】行のバスが一向に見当たりません。 係りの人も平日なのでいません。仕方がないので【景信山】に行く事にしました。 平日は景信山の茶屋は閉まっていることはわかっているのですが、今日は暖かいので陽を浴びながら 食事するのもいだろうと思います。 【陣馬山】に行けば飲むものも食べるものもあるので、とりあえず「おにぎり」を2個だけ購入しました。 【小下沢コース】を歩く事にしました。【小下沢梅林】の梅がどの位咲いたのか気になります。 また、スミレが咲き始めただろうかなどと思いながら歩く事にしました。 |
大下バス停で降りたのは我々の他に一人だけでした。 年も私達と同じくらいでゆっくり歩く方のようです。 |
![]() |
![]() |
日本では明治時代中期に帰化した外来種 |
暖かくなったのでいっせいに花を咲かせたようです。 これからいろいろな花が開くので山を歩くのが楽しみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私たちはテングチョウを撮るので遅くなりました |
てんぐのように顔の先が尖っている茶色っぽいチョウ 羽根の表面にはオレンジ色の紋 がある 早春から飛びはじめる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大下バス停からのんびりのんびり蝶を撮ったりしながら植林広場にまで55分かかりました。 大下バス停の日当たりの良い所には花がありましたが、その後は何も花が咲いていませんでした。 10日辺りは温度が高くなるので少しは咲いているのでしょうか? |
![]() |
![]() |
今迄は良く滝コースを登っていたので、今日は小下沢コースへと進みます。 このコースも久しぶりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
植林の所からゆっくり歩いて約1時間50分でした。 大下バス停からだと2時間45分でした。 今日は本当にゆっくりゆっくり歩いたのですが普段とあまり時間は変わりません。 ただ歩くだけが好きな人はさっさと歩けばよいのですが、楽しみながら歩く人はゆっくりで 良いと思います。私は花を見たり鳥を見たりしながら歩くのが好きです。 息を切らしながら歩いても楽しくはありません。 もう年ですので楽しみながら歩きたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
静かな景信山でした。 2個買ったおにぎりを二人で1個ずつ頂きました。 景信山に来てビールを飲まないという事はほとんどありません。 でもたまには健康的で良いことでしょう。 これからフクジュソウが出ているか見ていつものようにいろはコースを下るつもりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暖かくなってきたのでスミレなどもう少し花が見られるかと思っていたのですが、雪が残ったりして 山はまだまだ冬でした。今度の日曜日を楽しみに歩きたいと思います。 |
この処歯を悪くしていたのですが臆病なので歯医者さんが怖くて仕方がないのです。 でもとうとう子供が赤坂の歯医者さんに努めているので治療に行く事になりました。 いつもは怖くて覚悟がいるのですが、今回は比較的平常心で行く事が出来ました。 1本抜くことになりました。でも先生が優しく丁寧に何度も麻酔をして下さって痛くはなく 安心して治療をして頂きました。 昼食時間に子供と赤坂で食事をし、赤坂サカスを散策することにしました。 TBSや日枝神社が近くですので行ってみました。 おのぼりさんのようにカメラを出して撮ってきました。少し恥ずかしかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大山咋神(おほやまくひのかみ)を主祭神とし、相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ) 伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)を祀る。 ずいぶん立派な神社でエスカレーターがある神社でびっくりしました。 |