景 信 山 727m |
2013年1月27日(日)晴れ |
今日は「柳家〆治さん」の「寄席」がある日です。 ですから景信山に早く登って1時半位に相模湖駅のそばの「かどや」へ戻ってこなければなりません。 今日は二人ですので8時32分のバスで小仏バス停まで行って一番近道のいろはを登ることにします。 ただ先日から体調をくずしていたのでゆっくり登ってもらう事にしました。 アイゼンを持たなければと思いながら忘れてきてしまいました。 途中踏み固められた雪が凍っているところも何か所かありましたが必要ありませんでした。 景信山に着くとまだ人は少なく静かでした。 Hiroちゃんも「早いですね。どうしたんですか?」とびっくりする時間でした。 でもストーブに火が入っていたので良かったです。 今日は空気も澄んでいたので富士山や丹沢の山々、相模湾が光って江の島までバッチリ見えました。 |
![]() |
![]() |
バスを降りて歩くときには滑らないように注意が必要です |
![]() |
![]() |
名前はわかりません |
![]() |
![]() |
今日も風もなく暖かい登山道を歩きます。 この先雪の状態はどんなふうになっているでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつも雪が降ると凍って歩きにくい場所です。 滑らないように注意して歩かなければならない場所です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江の島まで見る事が出来ます |
安心して歩けます |
![]() |
![]() |
小仏バス停から小仏峠まで1時間20分でした。 私の体調があまり良くないのでゆっくり歩いてきたのですが、水場までも早く着いたように感じました。 もう景信山に着いたのか・・・ととても早く感じました。 いつも通りの時間で来られました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の富士山は今の時間になっても美しい姿を見せています。 いつもは今頃景信山に到着するのですが、今日は早く下山します。 Hashimotoさんは足が速いので後から降りて追いつくという事ですし、Koyataさんも 後から降りて追いつくことでしょう。二人とも足が速いのでどこかで会うはずです。 いつもギターを背負っているHashimotoさんですが今日は寄席があるので珍しくザックだけです。 下りは小仏峠から底沢に下るので道がぬかるんでいるだろうと思い、寄席では御座敷に上がらなければ ならないのでスパッツをつけて下ることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りは歩きやすい登山道です。 Hashimotoさんがあっという間に遠ざかって行きます。 若いころから歩いているので衰えなんてないのでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は地図を売ってるお兄さんはいません |
景信山からから小仏峠まで27分でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御座敷に上がるので汚れないようにスパッツをつけて下ってきましたが、雪が降ったのだろうかと 思うほど登山道は乾いておりました。 とても歩きやすい登山道です。でもこの先長い車道歩きが待っているのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろで私の名前を呼ぶ声がするので振り向くとKoyataさんが追いついてきました。 一緒に歩くときは歩調を合わせてくれますが一人で歩くときは「参考にしないでください」 とHPに書いてありました。 |
![]() |
![]() |
小仏峠から甲州道中に入り林道まで37分でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでバスに乗れたのは1回くらいしかありません |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
林道から底沢バス停まで17分でした。 底沢バス停から車道歩きは25分でした。 小仏峠から相模湖駅までは1時間20分でした。 これから「かどや食堂」で柳家〆治さんの寄席が2時から始まります。 「かどや食堂」の中に入ると皆さん集まっていてそれぞれ飲んでおります。 我々も丸テーブル席でさっそく生ビールを注文しましたが2時に始まるという事で2階に上がります。 2階で御茶菓子とお酒を頂き席に着きます。 若い方も結構いらっしゃってます。かどやの女将さんの挨拶から始まります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は快晴の天気に恵まれて暖かく素晴らしい富士山や山並みを見ながら歩く事が出来ました。 柳家〆治さんの高座も多少のハプニングもあり楽しい時間を過ごす事が出来ました。 また、次回がいつになるかわかりませんが楽しみに待つことにいたしましょう。 寄席が終わり柳家〆治さんと歓談できることも嬉しいですね。 |