景 信 山 初 日 の 出 を 見 に 727m |
2013年1月1日(火)晴れ |
我が家の元旦は墓参から始まります。 お昼頃弟夫婦とお墓で待ち合わせて我が家でおせちを食べて飲んでおしゃべりを楽しむと 言うのが毎年の行事となっております。 今年は景信山で初日の出を見てお墓参りをしようと思い、我が家を深夜1時に出発しました。 高尾駅に3時半集合という事にしてあります。 高尾駅には景信山の常連さんでMaさんが車で迎えに来て下さることになっております。 Maさんの迎えがなければ高尾駅から歩く事になります。 駐車場に着いてヘッドランプをつけ小仏峠へと向かいます。 |
![]() |
![]() |
駐車場に着くと車がいっぱいです。 それでも止める場所がありました。ご来光を目的に登る人が大勢います。 ヘッドランプをつけ小仏峠へ向かいます。 途中上の茶屋のご夫婦に出会いました。荷揚げ用の車には明るいライトが 前と横に付けてありました。 風がないので寒くはなく防寒具は脱いで歩きました。 景信山に着くとHiちゃんが一人でお客さんの対応をしていました。 ストーブに火が入っていたのでさっそくストーブの周りに座ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6:55 景信山から日の出前風景 10時までには家に帰らなければなりませんので 一人下山することにしました。 初日の出は見られないけれど仕方がありません。 いろはコースを安全な所は小走りに下山しました。 途中で木の間から陽が登るのが見えました。 登山道にシモバシラの氷華も見る事が出来ました。 あわただしい元旦の朝でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7:05 下山途中でシモバシラの氷華 この登山道はシモバシラの氷華を良く見かけます。 エイザンスミレも咲くので気を付けていましたが シモバシラの氷華だけでした。 エイザンスミレが咲くのはもう少し先の事ですが 日当たりの良い所では時々見かけます。 |
景信山に来るようになって早いもので十数年が過ぎました。 昨年初日の出を見に行こうと思ったのですが、高尾から タクシーがなさそうなのでやめましたが、今年はMaさんが 迎えに来て下さったので登る事が出来ました。 |