景 信 山 727m |
2012年12月23日(日)小雨・曇り |
しばらく景信山に一緒に行ってなかったAidaさんが今日から歩く事となりました。 どこのコースを歩くか決めてなかったのですが、高尾駅に着くと小雨が降ってきました。 「きっと山は雪かもしれないね」こんな天気なのでいろはコースを行く事になりました。 9時12分のバスは大勢の登山客で2台に乗れず積み残しが出ました。 昨日は雨だったので今日山に行く人が増えたのでしょうか? 小仏バス停では大勢の人が下車して小仏峠方面に歩いて行きました。 途中山の向こうを歩いている景信の青木茶屋のお母さんがいましたので、茶屋は開いているか 聞いてみました。やっているとのことだったのでほっとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大体水場で水分補給の休憩をとります。 下から景信茶屋の常連さんが登ってきました。今日はダイヤモンド富士を撮ろうと 三脚を持て来たけど、こんな天気だからどうだろうかと登って行きました。 昨日は雨だったのが夕方近くには晴れて自宅からダイヤモンド富士が見られたと いう事でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は3連休の真ん中の日で常連さんは明日登って来るという事で誰もいませんでした。 ストーブの薪が少なくなったので薪割をします。 餅つきがあったようで二臼つくのだそうです。今日はお父さん・お母さんが来てないので Hiroちゃん夫婦だけで忙しそうです。 昨日の雨でシモバシラの華は全然見当たりませんでした。 でも寒さに負けず【エイザンスミレ】が咲いていたので嬉しかったです。 寒いので熱燗を頂きました。 最近Koyataさんが登って来ると私たちの所へ寄ってから上の茶店に行かれます。 そして上の茶店で食事をして帰りにもう一度寄ってくれて一緒に飲むようになりました。 そして一緒に下山して【あさかわ】に寄って反省会と称して一緒に飲むことが多くなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎週景信山に来ているMidoさんですが、いつも一人で登って来るので小仏峠から が多いようです。下りはだるま会のメンバーと一緒に下ることが多いので小下沢は 歩いたことがないという事で一緒に下ることにしました。 |
![]() |
![]() |
東尾根はかなり急な下りになるのでやめたほうが良いかと思います。 4〜5人のパーテイーは小下沢へ一足先に下って行きました。 話をするとカップル1組が一緒に下ることになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで車を見たのは初めてではないでしょうか。 車から荷物を下ろしていたので作業をする人たちのようです。 私たちは右の方へ進みます。 突然「シモバシラはどこにありますか?もみじ台の裏と聞いたけど」と質問する老女がいました。 「この辺りですが今日は暖かいので出てないと思いますよ」と答えるけれど理解できない様で 「一丁平まで行かなければ駄目?」この老女、道端に普通に咲いている花と思っているのでしょうか? 今日は春のように暖かいのでシモバシラはどこにもありませんでした。 |
![]() |
![]() ←15:09 滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は生憎の天気で富士山も見られず、シモバシラの華も見られませんでした。 今年もあと一週間ほどになりました。あと1〜2回歩けるかなと思います。 |