景 信 山 727m |
2012年10月14日(日)曇り |
今日は数か月前からの予定では松茸料理を食べに行く事になっていました。 何かの手違いがありキャンセルになりましたので、それでは景信山に行こうと決めました。 高尾駅北口にいつも通りに行けば誰かいるだろうと思って待っているとKoikeさんが現れました。 他の人はそれぞれ用があるらしく来ませんでしたので2人で行く事にしました。 バスは2台運行です。ほぼ満員でした。陣馬行のバス停には大勢の人が並んでいました。 バス3台くらい必要かと思われる人数でした。 大勢の人がいたのですが、皆小仏峠の方へ向かったのでしょう。 軟弱コース(秘かに名づけています)は2人だけでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツリフネソウが沢山咲いていますが、花が終わり種になっているものもあります。 いつもは花ばかり見ていましたが、下記のような種になるのですね。 |
![]() |
![]() |
とても立派な「マイタケ」ですが、キノコは食用なのか毒キノコなのかわかりませんので とるのは写真だけにしています。でもこんなキノコを採ってみたいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:47 ナッツ 本日景信山デビューをした【ナッツ】です。 いつデビューするのか気になっていました。屋久島犬という事です。 検索してみました。 南西諸島の島内、特に屋久島内で交配を続けてできた地犬 第二次世界大戦以降狩猟目的で日本国の内地に持ち込まれ 他犬種との混血が進んだため、現在では純血種は存在しないと されている。広義では、純粋な屋久島犬に、狩猟のための 改良目的で他犬種を掛け合わせたものを屋久島犬と呼ぶこともある。 狩猟者の間では比較的純血種に近い屋久島犬が流通しているようである 毛色は、薄茶、濃茶、前胸部には菱形の白模様が入っているのが特徴 中型犬でも比較的小柄で、額と鼻先のラインの中央のあたりのストップが浅く 後頭部の発達した広い額でキツネ顔。深く沈んだ三角の鋭い眼 前傾した力強い大きい耳、ほどよく伸びて絞まった吻、大きく鋭い歯牙 引き締まった体型、尾は差し尾で、前胸部には菱形の白模様が入っている のが特徴できびきびした動作で走るのが速く、性質もどこか野性的で、原始的 原種的賢く勇敢で、警戒心が強い。主人には非常に忠実・従順な忠誠心を示す 初めて会った【ナッツ】は食べ物をあげても食べなくて人がいなくなると食べて ました。隣で【リー】はいつものように食べるのですが、いつ慣れてくれるのか? 動画を見せてもらったのですがイノシシには大変な意欲でした。 |
![]() |
![]() |
今日は【松茸料理】を食べに行くはずだったのに景信山に変更になり青木茶屋では冗談で 「あれッ、行くところが違うんじゃない」と言われました。 「松茸食べられなかったからこのマイタケ持って行け」と分けて下さいました。 天ぷらにしてくださいました。 家族は「買ったものとは違って美味しい」と言って食べてました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶屋に女性が来てくれました。景信山の帰りに時々一緒に下ることがあります。 上の茶屋にはKoyataさんがいらっしゃってて下の茶屋に移動して飲み、一緒に 下ることになりました。賑やかになって良かったです。 そのまま高尾の【あさかわ】で再び宴会となりました。 こうして賑やかになっていくことはとても嬉しいことです。 今日は犬が5匹来てました。甘えん坊の「ノエル」真っ黒の「さだはる」そして 「リー」と「ゲン」新しく今日デビューした「ナッツ」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小仏バス停に着くと沢山の登山者の人たちで長い行列が出来ていました。 2台運行だったので座る事が出来ました。 |
![]() |
15:31 あさかわ みんな一緒に浅川に行く事になりました。 あさかわはそこそこ混んでいたのでお座敷に 陣取りました。その後相席になった人達もいました。 |