日 影 コース 〜 景 信 山 〜 い ろ は コ ー ス 727m |
2012年8月12日(日)曇り |
いつものように高尾駅に9時集合です。 今日も高尾駅のバス停で【あるっきんぐくらぶ】のMizuさんご夫婦をお見かけしました。 バス停と駅とで距離がありましたので挨拶だけしましたが、陣馬行のバスに乗られましたので 陣馬山から景信山に行くものと思いました。 バスに乗ってから「どこを歩こうかね」という事で久しぶりに日影から歩くことにしました。 私は久しぶりですがAidaさんとKoikeさんは歩いたようです。 日影で下車して進行方向に進みます。橋を渡って日影林道を進みます。 |
![]() |
右端に見えているのが城山です・城山から左に尾根が続いていますがその尾根を歩いてきました |
![]() |
![]() |
春には沢山の花が咲くので、特に「ハナネコノメ」を見に来る人で賑わいますが、今は ひっそりとしています。 日影林道を少し歩くと沢に降りる道があるので沢を渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そろそろキツネノカミソリが見られるはずと注意しているとひっそりと咲いていました。 まだ蕾がありましたのでまだまだ見られると思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐の所で休憩して水分を取ります。キャンプ場からの登山道と合流地点です。 結構きつい登り坂が続いておりますが、風がありません。木の枝はソヨともしないので汗が流れます。 それでも背中とタオルの襟の所に【シャツクール】を吹き付けているので少しはひやっとするので 助かります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもの景信山だからSDカードは少なくて良いかと考えて交換用のカードは持ってきていませんでした。 久しぶりの日影からの登山道だったので写真は沢山撮ったのでカードの残量がなくなってしまいました。 二人には少し待ってもらって、小さなデジカメを持っていたのでそのカードを使う事にしました。 |
![]() |
![]() |
登り始めて間もなく尾根に出てずっと尾根を歩いているのに風がありません。 でも時々風の通る場所があります。そんな時はホッとします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ムラサキニガナ」はもうすでに終わろうとしています。 少し花が残っていたので何とか撮ろうと頑張っている内に二人の姿が見えなくなってしまいました。 先を急ぎます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからはいつも歩いている登山道です。 でもいつもは小下沢だとかいろはだとか滝コースなど歩くことが多かったのでこの登山道も 久しぶりに歩きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富士山が正面に見る事の出来る富士見茶屋ですが、巻いて行きます。 今日は富士山は雲の中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長年歩いている登山道ですが「ウバユリ」に出会ったのは初めてです。 ちょうどウバユリが咲くころにこの登山道を歩いていないという事でしょう。 「ウバユリ」の花は緑白色で花盛りの頃、葉がなくなることが多いので歯なしの姥に たとえてこの名があるそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に着くと向こうの方で手を振っている人がいます。 逆光で誰だかよくわかりませんので近くまで行ってみると久しぶりにお会いするNagaさんでした。 hashiさんご夫婦もいました。少し話をしていつもの茶屋に行きます。 いつもの常連さんたちがいます。 犬の「リー」は私が行くとおやつの催促で鼻を鳴らしますが「ゲン」は床の下に入って元気がありません。 まぁ、年ではありますがいつまでも元気でいてほしいと思います。 |
![]() |
![]() |
お疲れ様でした先ずビールで乾杯。青木さんの差し入れて下さったトマトが冷たくて美味しいです。 しばらくしてから最近始めたという「冷やし蕎麦」を注文したら売り切れでした。 「冷やしうどん」もあるので今日はうどんを頂きます。そば同様冷えていてとても美味しかったです。 皆さんも是非食べてみて下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18:43 電車の時間です 中央特快で帰ろうと思います。 今日は久しぶりに日影から入る登山道を歩くことが 出来て新鮮な気持ちです。 風もなく暑くて汗を拭き拭き歩きましたが、景信山の 山頂は風もあって涼しくホッとします。 Mizuさんは燕岳から常念岳に行くそうですが、私は 来週は西穂高に行きます。その後田舎の法事があるので 田舎に行きます。そのついでに石鎚山と剣山に登って こようと思っていますので、しばらく更新が出来なきと 思います。 戻りましたら「西穂高岳」と「石鎚山・剣山」の様子を UPしたいと思っております。 |