滝 コ ース 〜 景 信 山 〜 林 道 コ ー ス 727m |
2012年7月22日(日)曇り |
今日は久しぶりにAidaさん・Koikeさんと山歩きをすることになりました。 いつものように9時集合ですが、みんな早めに集合するので9時50分発のバスに 乗車します。高尾駅でJoさんとKriさんに会い、一緒に行く事にします。 さて、今日はどのコースを歩こうかという事で滝コースを行く事にしました。 私は下りに使ったことはありますが、登りは初めてです。 バスは大下(おおしも)で下車します。大下で下車したのは我々5人だけでした。 バスを日影で降りて小下沢へ向かう人たちもいました。 |
![]() |
![]() |
小仏行のバスに乗車して大下で下車します。今バスに乗って来た道をガード手前まで引き返します。 高尾のバス停でMizuさんご夫婦にお会いしました。今日は陣馬山から景信山に行くという事でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ザリクボを通り景信山に行く場合はこの道標の所で沢と別れます。 今日はこの道標の所で沢を渡ります。初めは急な上り坂ですがそれほど長くは続きません。 |
![]() |
![]() |
この滝の所へ下ったことはありましたが、登るのは初めてです。 他のメンバーは何度も登っているようです。同じ登山道でも登りと下りでは 感じが違って見えることがありますので楽しみです。 |
![]() |
![]() ひとしきり滝を眺めてマイナスイオンを浴びて登り開始です。 最初は急な上り坂ですが間もなく急坂は終わりです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小下沢からのコースと東尾根からの分岐で少し休憩することにします。 若者が3人位下ってきました。「ここから陣馬山に行きたい」という事です。 (正反対に下って来たから登りかえして景信山から反対に降りなければ駄目だ) 「これを行くとどこへ行くのですか?」(小下沢と言うところに降りるよ) 「引き返そう」と景信山へ引き返していきました。 以前にもそんな若者がいました。地図も持たずパンフレットのようなものも持たず 登っている若者が多く見受けられます。茶屋で聞くと教えてくれるのに、ここまで 下ってきて初めて聞いたのでしょう。 若い登山者が増えましたがもう少し準備をして登ってほしいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山の茶屋に着くと「噂してたんだよ〜」と声がかかります。 しばらくあってなかった人もいました。皆元気そうでした。 青木さんが朝採きゅうりを出してくれます。みそに着けて頂くのが とても美味しいのです。 犬のリーとゲンが鼻を鳴らして待っていますのでおやつをあげます。 上の茶屋に挨拶に行くと久しぶりに高尾の四季のホームページを持っている koyataさんが登ってきました。(最近更新がないのが寂しいです) 今日は6号路を登って来たようです。私がいると食べたりするのにお邪魔なので 下の茶屋にいることを告げて下に行きます。 そのうち朝、高尾のバス停で会ったMizuさん夫婦がやってきました。 そろそろ終わりにしようかと思っていたらkoyataさんが下りてきました。 一緒に下ることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからどこへ下ろうか?滝の方へ下るか林道に下るかという事になりました。 林道はまだ歩いたことがありません。歩いても林道だから面白くないと言う意見も ありましたが、一度歩いてみようという事になりました。 koyataさんは大分前に歩いたことがあるそうです。この林道歩きは最初で最後になるだろう と言いながら歩きます。確かに平坦な道を歩くのですから面白くはありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あまり変わり映えのしない登山道を黙々と歩きます。 大分行ったところで「滝があるはずだが」と皆で探しながら歩きます。 誰かが「あった」と叫びました。どこどこという事で見るとずっと先の上の方に滝らしい 物が見えています。あんなところにあるとわからないよ。 冬ならば枯れ木になっていて見えやすいかもしれませんが、今は気が覆いかぶさっているので よほど気にして歩かなければわかりません。 沢を渡りみんなでずんずん奥に入っていきます。 滝が何段にもなっているようです。 |
![]() |
koyataさんもKoikeさんもずんずん上に向かって 登っていきます。koyataさんの速いこと。 3段に分かれているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この時間になるとバスは1台運行になります。 高尾駅まで乗車します。 バスの中でtakendoさんにお会いしました。 写真展をやってるから見てねと言われましたので 近いうち身に行く事にします。 今日はずいぶん歩いたねと言うのが皆の感想です。 高尾駅の側にある「あさかわ」で反省会です。 泣いたり笑ったりして賑やかな事。 今日も楽しい一日でした。 |