い ろ は から 景 信 山 ・ 滝 コ ー ス 727m |
2012年7月1日(日)曇り・雨 |
天気予報が心配です。夕方から雨という事ですが、山は早いので午後くらいかなと思って 出かけます。高尾駅9時集合です。駅で久しぶりに会うJさんがいましたので一緒に行く 事になりました。 さて、景信茶屋が開いているか、開いていないかで意見が分かれました。 もししまってた時を考えて駅でおにぎりだけは買う事にしました。 雨によってコースを考えます。早めに雨が降るようなら最短コース、または小下沢から城山 直下のコースという事にしました。 小仏バス停に着くころには傘をさした人がいます。少し早すぎない? |
![]() |
![]() |
バスで小仏バス停に着くころ傘をさした人がいます。もう雨が降って来たの? お昼頃だと思ったのに少し早すぎない?それではいろは(ヤゴ沢コース)を行って その後の事はついて考えることにしました。 はたして茶屋が開いているのかいないのか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この登山道はもう何十回と登っているのですが、初めて「ミゾホウズキ」を見ました。 和名は溝に生え果実がホオズキに似ることによるそうです。 蕾をたくさん持ってましたのでこれから先も楽しめることでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このコースはジグザグに登るようになると風が出てくるのですが、今日は 風がありません。ムシムシしているので暑いです。 |
![]() |
![]() |
雨も大したことがないのでザックカバーだけかけて登ります。 途中ジグザグ道になって下山してくる人がいたので、茶屋はやってましたか? と聞いてみました。答えは上も下の茶屋もやってなかったという返事でした。 ビールが飲めないと誰かが言うと下山してきた人は「山では飲んではいけない」と 言われました。確かに山でビールなんて不謹慎ですよね。でも1杯目が美味しい のです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景信山に到着しました。茶屋は開いていました。 常連さんはEnoさんだけでした。少し寂びしいかな。 途中の登山道で会った方はお酒は飲まないので茶屋が開いていようが、いまいが関心が なかったのでしょう。開いていて本当に良かった。 朝採れのよく冷えたきゅうりを出していただいたり、お母さんも来られているので天ぷらを 頼んだり、いろいろな話で盛り上がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:25 本日の酒のつまみ さすがに雨模様とあって景信山は人出が 少ないです。それでも次、次とお客さんが来ています。 若いカップルも我々のテーブルの所に着きました。 景信山は初めてと言ってました。 コースの話などして下って行きました。 天気の悪い時はスズサイコが咲いているので 見に行く事にしました。 ありました!! 高さ60cmほどで葉は線状皮針形で対生 和名の鈴柴胡は、つぼみが鈴に似て、全形がサイコ 薬用植物のミシマサイコに似るためだそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も健在でした |
上の茶屋に行ってみると茶屋は閉まってました。 でもお客さんはいつもの賑わいはありませんが結構いました。 常連さんは事前に連絡があったのでしょう。いませんでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利尿薬とされ、漢方で夏枯草と言うそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下りは先週とは違う
滝へのコースを下ることになりました。 このコースは先週案内してくれたKさんから聞いて初めて下ります。 初めてのコースはワクワクするものです。1番喜んでいるのはAidaさん かもしれません。 |
![]() |
![]() |
滑らないようにと注意しながら下ります。 雨が降ったらなおさら注意が必要です |
|
![]() |
![]() |
右は下って来た道、左は小仏峠との分岐に行く巻道です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道わきにひっそりとあったので誰もが気が付かないで通り過ぎていきました。 今年初めて見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
残念ながら滝は見られなかったけれど、今日も新しい道を歩く事が出来ました。 花の少ない時期ではありますが、いろいろな花に出会う事が出来ました。 モリアオガエルは卵塊はありましたが、その下を見ると水たまりはありません。 大丈夫なのでしょうか? 下山して珍しく7人で「あさかわ」で反省会でした。 新しい人を交えて楽しいひと時を持つ事が出来ました。 私は来週は景信山には行けませんが再来週を楽しみにしております。 |