2012年1月22日(日)曇り |
景信山の青木さんが寒餅が一番おいしいから餅つきをしてくださることになりました。 当日は生憎の天気で傘を持って出かけることになりました。天気が良くないという事で 青木さんの自宅で餅つきをすることになり皆で高尾駅9時集合でバスで小仏バス停で下車しました。 七輪会の人たちと我々のメンバーが合同で参加しましたが来られない方もいました。 |
![]() |
![]() |
いつもはこれから景信山に登り、少し飲んでから12時ごろから餅をつきますが飲まないでつくというのも 少々勝手が違います。ついていてとてもいいもち米だとわかるそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は飲まないしいろいろなつまみを食べないでお餅をついたのでいつもより沢山お餅を頂きます。 大人ばかりなのでそれほど沢山は食べませんが。この他に大根もありました。 いつもは手分けして持ってくるのですが今日は全部青木さんが用意してくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() 建設現場で使用するプレハブの事務所を使っているようです。 暖房も入っているので暖かく過ごせます。 八海山のお酒で「越後で候」と言うのを 出してくれました。お母さんの作ってくれた 煮物のおつまみや珍しい物が次々に出てきます。 お母さんの煮物の味はとても美味しいのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青木さんのお孫さんの友達が来て餅つきが始まりました。 今は家庭で餅つきをすることがなくなったので見たことがないという事で 子供さんたちの餅つきをすることになったそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレハブの中では宴会の真っ最中です。 七輪会も長く続いているのですが人数も減ってきました。 そこで七輪会と我々と合わせて「だるま会」を発足しました。 だるまストーブを囲んでいるのから名前を取りました。 |
![]() | ![]() |
最後にそばをゆでて下さいました。ゆずをたっぷり入れて頂きます。 とても美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お腹いっぱいになったというのにこれから小仏バス停からバスに乗り高尾駅の側の 「あさかわ」に行く事になりました。皆「あさかわ」が大好きなのです。 Hiroちゃんも青木さんも珍しく一緒です。なかなかこんなメンバーが揃うことなど ありません。 この後は「カラオケ」に行く事になりました。 |
![]() |
17:11 皆さんカラオケが大好きなようです。 マイクを持ったら離さないという人ばかりです。 私は音痴ですので歌はだめです。 後で聞いたらこの後また、別のお店に行ったそうです。 |