![]() |
いつものようにJR高尾駅北口に集合です。 参加人数浅草会メンバー11名(男性7名、女性4名)流水麺親子登山から3家族6名 その他、景信山に来ていた人達数名を入れて25,6名が参加 バスで小仏峠終点まで行きます。(バス代220円) バスは私のグループには先に行ってもらい親子登山の 人たちが後から行くという事になった。 バスを降りて舗装道路をしばらく行くと右側にヤマボウシが咲いています。 そこのヤマボウシは白とピンクの花が咲いていて珍しいと思う。 3歳から6歳の子供達ですが、冒険が大好きだ。 いつもは登らない細い登山道を喜んで登ったりしている。 3歳の子供は「疲れた」といって座り込んだりすることがあるが、 お母さんは上手に誘導している。 今、世の中は自分の子供や人様をすぐ傷つけたり殺したりするが、 この親子登山のような人達を見習って欲しいといつも思う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | >
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
流水麺さんは青木さんに 色々お話を聞いています。 今、この茶屋は青木さんで 3代目・宏之さんで4代目に なるそうです。 |
![]() |
![]() |
景信茶屋の青木さんご夫婦と 4代目の宏之さん 流水麺さんと一緒に |
![]() |
← 私の行くのが遅くなったので 我がグループの面々は昼寝と しゃれ込んだようだ。 |
![]() |
お餅も一通り食べて橋本さんの 歌声が響きます。我がグループの 人たちはこのイベントを知らせて なかったので楽しんでもらえたかな? |
![]() |
![]() |
景信山からも明王峠からも 富士山がくっきりと見えています。 富士山の雪は殆ど消えています。 ![]()
花は殆ど終わっていて | フタリシズカがわずかに 咲いていました。 |