![]() |
11:18 信濃川上に到着 ここで毛木平行バスに電話をする 大人10人以上だとバス料金で 乗れるそうだ。我々6人と 女性が2人、8人で一人1200円だった。 30分弱で毛木平の駐車場に到着。 ちょうど12:00なのでここで昼食 にする。広い駐車場で3,40台の車が 駐車している。セミの声が騒々しい くらいに聞こえてきた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベニバナイチヤクソウ まだ少し早いのか蕾が多い 高さ10cm〜25cm 花期は6〜7月 | 想像していたより小さい花だ | 駐車場の周りを散策 していたら咲いていた。 |
![]() |
12:35 食事も終わったので出発する。 Haさんは十文字会の為に ギターを持って登る事に。 ベニバナイチヤクソウの 群生を見ながら又、写真 を撮りながら歩を進める 12:54 千曲川源流扶霧橋を渡る とても気持ちの良い橋である。 |
![]() |
![]() | 13:05 五里観音 新緑の気持ちの良い登山道を 進み、沢を渡りなおも登山道を 進む。程なく五里観音に出会う。 一理ごとに観音様があるそうだ。 昔の人はこの観音様を目印に 旅をしたのだろうか? 沢を何度も渡り返して進む。 | ![]() |
![]() |
←13:13 水場 冷たくて美味しい水だ。 |
![]() |
マイズルソウ 登山道には小さな小さな マイズルソウが咲いている。 ここはまだ春になった ばかりで殆どが蕾だ。 コミヤマカタバミが沢山 咲いている。カタバミは 早くに咲く花なのに今 見られると思ってなかった ので嬉しい。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三宝山 なだらかな山姿をしている。 甲武信岳は後ろに隠れて 見えていない。 |
![]() |
15:43 途中大きな岩があったり するが歩き易い道である Miさんが途中で足が痛くなり だましだまし歩く事になった。 どのような処置をしたら良いのか 分からない。それでも何とか頑張った。 小屋の周りには色とりどりのテントが 張られて賑やかである。 シャクナゲの花も沢山咲いている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テントの周りも石楠花が 咲いていて美しい光景だ。 見事に咲いたアズマシャクナゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
順番に食事が始まった。ランプの下での食事である。
山小屋の食事にしては珍しい食事で美味しく頂いた。
![]() |
![]() |
![]() |