親子山教室 2008年12月21(日)晴れ |
親子山教室の2008年の最後の山歩きは陣馬山から景信山経由高尾山縦走である。 今回子供達は5名と少人数である。 藤野駅から8時11分発の和田行きのバスに乗車、陣馬登山口で下車して一の尾根 に取り付く。今日も天気がよく風もないので暑い。 |
![]() |
![]() |
いつもの通りバスを下車して先ず流水麺さんの注意事項があり説明を受ける。 |
![]() |
![]() |
最初の休憩は「至陣馬山」と書かれた登山口で来ているものを調整する。 とても温かいので半袖でもいいくらいであるのでみんな1枚脱いで歩く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:41 休憩 すぐ木立の登山道を抜けると 明るい所に出る。青い空が 落ち葉の登山道と対照的で とても美しい。Haくんが 少々ご機嫌斜めで少し遅れ気味。 「もう少し行けば休憩だよ」 なんてことを言いながら皆の 待つ休憩場所へ到着する。 |
![]() |
9:45 流水麺さんがお迎えに やっと休憩所に着いたと思ったら お父さんの一言が気に障ったらしく 帰ると言って今登って来た坂道を 下って行く。お父さんがいろいろ 言っても引き返そうとしないので とうとう流水麺さんの出番となった。 こんな時はお父さんでは甘えが あるので他人に任せた方がうまく 行くようである。流水麺さんの クマが出るよという言葉で 機嫌を直して手をひかれて 戻ってきてホッとする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陣馬山の手前急坂の辺りでHa君が「足が重くて歩けない」とか「痛い」とか 言いだして今日は気分が良くないらしい。その内泣き出してしまった。 「白いお馬さんが待ってるよ」とか「もうすぐ休憩だよ」とか言ってみるが なかなか聞き入れてくれない。子供って難しいなぁと思うのである。 私の子供もこんなだったのかなと思いだしてみたりしながらついて行く。 |
![]() | 10:54 陣馬山山頂にて 山頂に着くとHa君も元気に なってみんなと遊んでいる。 子供は気分の問題で本当に 足が痛いわけでもないので 単なる甘えの一種であろう。 清水茶屋をのぞいてみるが 少し時間が早いので常連さんの 姿はまだない。 今日も富士山が美しい 真っ青な空に飛行機雲が白い 線を描いて行く |
![]() |
![]() |
明王峠では昼食をとるが茶屋は開いていない。 Aさんはあいていると思ってビールを持ってきていないとこぼしている。 茶屋が営業していると思いお弁当を持って来なかった人もいたようです。 茶屋のベンチでお弁当でHa君も元気になったようだ。 明王峠からの今日は富士山がきれいに見えている。 食事も終わり出発するがここからはAさんが先頭になって道案内だ。 いつもは景信山から巻道を来るので逆方向だと変な感じだ。 以前も逆方向だったので景信山を巻いてしまったことがあった。 |
![]() |
![]() |
明王峠を出発して約1時間で景信山に到着する。山頂で子供達の写真を撮り いつもの茶屋で一休み。七輪会の人たちの餅つきがあったのに遅くなって しまった。途中何度か連絡が入っていたのだが行った時はもう終わっていて ちゃんと取っておいてくれておすそ分けにあずかった。 ビールを少しだけ飲んで20分程休憩して高尾山に向けて出発する。 |
![]() |
![]() |
景信山を出発して順調だったHa君が小仏峠の直前に「足が重くて歩けない」 と言ってべそをかく。いろいろなだめすかしてお父さんと私で手を引いて やっと小仏峠に到着する。今日は気分が不安定な一日だったようだ。 小仏峠からは前の方を歩いていたようである。小仏峠で少し休憩して高尾方面に 上り坂を登って行く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私はいつも高尾山は巻くことが多いので巻き道を通ることが多いので こうして階段、階段と登るのは非常にきつい所である。 そこを子供達は元気に登って行く。もみじ台に着くと今日はダイヤモンド富士が 見られるとあって大勢の人が集まって三脚をたててまっている。 でも富士山はあつい雲の中。そんな中私の名を呼ぶ声がする。久しぶりに会う友人だ。 ずっと待っているのだとか。これではダイヤモンド富士は見られないだろうに。 友人と別れ山頂へと急ぐ。高尾山山頂のもカメラマンが大勢三脚を立てている。 |
![]() |
16:13 高尾山山頂にて全員で この高尾山が本日の最後の 山である。全員で記念撮影を して下山する。 色々あったけれど大人も 子供もよく頑張った一日 だった。次の山歩きは きっと元気にもっと頑張って 歩けるだろう。今日は子供5人 だったので静かな山歩きだった 今日はケーブルカーがお休み なのでリフトで下りる。 今日は途中沢山の人にあった。 弁慶さん達、Naさん、Haさん 皆山を歩き続けている人達だ 私もいましばらくは歩いて行き たいと思うこのこの頃である。 |
高尾駅に着いて希望者だけでいつも行く蕎麦屋さん「たけよし」に行く。 3月いっぱいでお店をやめるそうで残念だ。美味しいお蕎麦屋さんだったのに。 二人の子供達も一緒に行ったが元気に遊んでいる。 1月10日に親子山の新年山行があるが私は参加できないので次回進歩した子供達と 会うのを楽しみにしている。 |