2019年4月15日(土)晴 |
【親子山同窓会のお誘い】と言う事がブログにあったので参加させていただくことにしました。 【親子山】は数前に解散して今は【親子山教室】と言う事で頑張っているようです。 解散してからも時々景信山の登山道でお会いしたりすることがありました。 私が【あざみさん】として親子山の一番後ろを歩いてサポートのお手伝いをさせて頂きました。 孫のいない私は他人のお子さんを孫と思って手をつないで歩きました。 歩き始めるとスーと寄って来て手をつないでくれる子がいました。 嬉しかったですね。でも毎回手をつないで歩けるのは嬉しいのですが、その子にとってあまり良い事では ないと思い「前を歩いている子たちと歩くと楽しいよ」と言って手を放しました。 私自身は可愛い孫と手をつないで歩いていたいけれどその子がより一層高い所を目指すならば突き放す 方がその子の為になることを願ってやりましたがその後は一人で歩きました。 そんな子は今もずっと私の記憶に残っています。 藤野駅9時集合と言う事で30分位早く着くように自宅を出て電車に乗りました。 途中で信濃駅で人身事故があり電車は秋葉原で止まって動かなくなりました。 さて、困ったなぁ、駅員さんに聞いてもわからないと言います。その時は中央線の快速も動いていないとの こと。ウロウロしてると秋葉原を動きましたのでとにかく御茶ノ水なり新宿まで行こうと思って電車に乗ったら 御茶ノ水で快速が来ることがわかりました。途中三鷹で特快に乗り換えることが出来藤野に無事到着しました。 藤野からバスが2台出ましたが乗り切れずタクシーにしようと思ったのですが予約が入っていて次のバスに 乗ることになりました。登山口で待つと言う事で合流することが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親子山時代にぐずったりしたときに「花が綺麗だよ、エイザンスミレというのよ。葉がギザギザしてるでしょ」と 教えたことをメモしていてSaiさんが持ってきていて参考にしながら歩きました。 葉が長いのでナガバノスミレサイシンだと簡単な覚え方をメモしていたことが役立っていました。 説明したことをちゃんとメモしてくれてることもうれしい事ですね。 そのあと自分で本を見て勉強したようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親子山時代の懐かしい話に花が咲きました。 行きたくないと泣いて困らせた子供・もう帰ると下って行く子・また木の根っこがまるくなっていると 「お風呂があった。入る」と言ってそこに座り込んだ話など思い出すことが沢山あります。 でも私が思ったのはこの子供たちは悪い子供にはならないと思いました。 自然は色々なことを教えてくれますのでいいですね。 もうその時の子が大学生や高校生・中学生になって部活などに忙しくてなかなか親と一緒に山に 行くことがなくなったそうですが、いつかまた一緒に山登りをしてくれると信じております。 もう町であってもわからないだろうけど会いたいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は親子山同窓会と言う事で陣馬山へ行きました。 久しぶりにSekiさんやSuzukiさん・Saiさん・またTanakaさん達に会う事が出来嬉しかったです。 登山中の事や子供たちが書いた文章など懐かしい話がたくさん聞けました。 いつかまたこんな機会があればいいですね。 大きくなった子供さん達を交えて会えると楽しいことでしょう。 |