今日は木曾駒ヶ岳・宝剣岳へ行く予定でしたが、天気予報を何度もチェックして最終夕方の予報で 雨になったので中止することになりました。 せっかく楽しみにしていたのですが雨や霧では何も見えませんので又、天気の良い日に行こうと 言う事になりました。 そこで急遽、陣馬山へ行くことにしました。 藤野駅に9時集合にして私はバスが予定通りに着いたので1本早い電車に乗ることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
ずいぶん昔に【風の盆恋歌】高橋治氏の本を読んでどんな花なのだろうと 思い花屋さんで酔芙蓉を購入しました 風の盆も見に行きました |
酔芙蓉は朝に真っ白い八重の花を開きお昼頃には薄いピンクに染まり一日の終わりには濃いピンクに 変化します。つまりお酒に酔ったようにだんだんピンク色になるのです。 【風の盆恋歌】の本を何年振りかで読んでみたくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それにしても14〜5分ほどで休憩とは少し早すぎませんか その後また14〜5分位した所で休憩していたので追い越して先に行きました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先週の水曜日(20日)に来た時よりシモバシラの花も多く咲いてました。 このきつい階段の所は花が色々あるので楽しみながら登ると楽になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花糸は長く萼片と同じかさらに長い |
今日は日曜日なので途中で登山者さんに会うのも多いです。 水曜日には登山道で一人追い越して行ったのと下山してきた親子の人だけでした。 清水茶屋にも数組いましたが暑いのできっともう少し高い所に行ってるのでしょう。 清水茶屋から携帯で兄貴に電話をしたら暑いので奥多摩の方へ行ってると言う話でした。 常連さんたちも1人・2人しかいませんでした。 登山口であった方はお顔はどこかであった方だと思うのですが84歳と言う事でした。 はたして私はそんな年まで登っていられるのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下山はどこへ降りようかと相談の結果、高尾へ行くので【陣馬高原下】へ降りることにしました。 陣馬高原下は久しぶりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タマアジサイ街道のようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陣馬高原下バス停に着くとちょうどバスが入ってきました。 14:25発と言う事で暑いのでバスの中で出発を待ちます。 このバスは急行で関場とゆうやけこやけの2か所に停車するだけなので早いです。 高尾駅北口について【あさかわ食堂】へ |