一の尾根〜陣馬山〜明王峠〜大平小屋〜相模湖 |
昨日Koikeさんから電話があり「明日は歩行会なので9時に高尾駅北口に集合」と言う 事でしたので「伺います」と返事をしました。 家を出るときポツポツと雨が降ってきましたが空を見ると明るいので大丈夫だろうと思い バス停に向かいました。 いつものように30分前には高尾駅北口に到着しました。 待っていると久しぶりにHagiさんに会い「高尾ビアマウント」へ行くという事でした。 今日の歩行会はHosoさんとSaiさんでした。 景信山の茶屋は開けないという事なので【陣馬山】にしましょうという事になりました。 Saiさんの到着を待て藤野駅に移動します。藤野駅には今日は2台タクシーがいてすぐ 乗る事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
白は朝咲き濃いピンクは咲き終わった花です |
バス停に着くと酔芙蓉が咲いていました。【酔芙蓉】は朝はまっ白い八重の花が咲き昼ごろには 薄いピンク色に変化して夕方には濃いピンク色に変化していく花です。 お酒を飲んでピンクに染まる事から【酔芙蓉】と名付けられたようです。 芙蓉の花は知っていましたが【酔芙蓉】を見たことがなかったので花屋さんで取り寄せて もらいました。【風の盆恋歌】と言う本に出てくる花なのですがその本を読んで【おわら風の盆】を 見たくなりその年はちょうど会社も休みだったので富山県富山市八尾へ行きました。 その時ある女性の一人が【風の盆恋歌】を読んで来たくなったというお話をしていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今【シラヤマギク】があちこちで咲き始めました。 まだ花は小さいですがこれから咲く事でしょう。 |
![]() |
![]() |
葉の裏の繊維をお湯でゆっくりもどすとこれが、 蕎麦の繋ぎになるのだそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下部につく葉は長さ約9〜24センチで幅約6〜18センチの細いハート形 狭いひれがついた長い柄があり、ふちに粗い鋸歯がある 上につく葉ほど小さく、柄も短い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまでくれば陣馬山はもうすぐです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
普通のアゲハでは縞模様になっている |
清水茶屋について「こんにちわ」と声を掛けるとおじさんが出てきて「雨が降るので 人が来ないだろうからどうしようと思っていた」という事でした。 しばらくするとJyoさんとKiちゃんがやってきました。 和田から登って来たという事です。今日は私たちは少し早いペースで来ました(2時間) 清水茶屋には常連さんの姿はありませんでした。 雲の流れが速くさっき見えていた山脈は一瞬で見えなくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シモバシラも咲き始めたばかりですのでこれから登山道のあちこちで見られることでしょう。 シモバシラは、茎が枯れても根から水分を吸い上げてその水が茎から溢れ出て、気温が氷点下に 下がる冬場には、美しい氷の結晶を作ります。 天気と温度に左右されるので今年はいつごろ見られるでしょうか? 楽しみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明王峠は雨なので開いていませんでした。 トイレ休憩と水補給で少し休憩しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:34 相模湖駅のそばのかどや食堂に到着しました かどやさんにはいつもの常連さんがいませんでした。 あちこちで秋祭りが行われているようです。 これからお祭りに行くのだという事で早々に 引き揚げて行かれる人もいました。 私達もあまり遅くならないように引き上げることに しました。 今日は雨もひどくならなくて良かったです。 登山道には「ヌスビトハギ」「フジカンゾウ」 「ガンクビソウ」「やぶらん」「ノブキ」などが 沢山咲いていました。 |