お盆休みの最終日は陣馬山に行く事になりました。私にとっては 久しぶりの陣馬です。常連さんは陣馬派と景信派がおります。私は 最初に連れて行って頂いたのが景信山だったのでついつい景信山に 行くことが多いのですが陣馬に行けば常連さんたちは顔馴染みなので 楽しみでもあります。今日は景信山の茶屋はお休みなので陣馬です。 |
![]() |
9:16 上沢井バス停 藤野駅→陣馬登山口→上沢井(170円) 藤野駅で下車して改札を出ると 手を上げて合図している人がいる。 久しぶりに会うOさんである。 Oさんは陣馬派の方で草刈等を お手伝いしている方である。 いっしょに行く事にしてバスに 乗車。さて何処から入ろうかと 言うことでまだ行った事のない 上沢井から連れて行って頂く事 にする。 登山者は少なく若いカップルが 陣馬登山口で下車しただけだ |
![]() |
![]() |
9:17 上沢井のバス停を下車 進行方向へ進む。 下車すると左側に橋がある 車に注意して車道を右側に移動する。 |
9:17 登山口 石垣が見えているのでそこを右折して コンクリートの道を登っていく。 |
9:18 コンクリートの道は狭くなり又車道かと思われる道に出て その道を横切り登山道へと入る。 |
![]() |
![]() |
登山道の両側が竹林になっている所を 登っていく。今日は猛暑の中、風もないので とにかく暑い。汗が吹き出て流れ落ちる。 |
9:30 竹林を出て杉並木へ ここは蛇の多いコースらしい。 竹林あり、水ありのコースなので蛇に とっては良い環境なのであろう。私は 蛇が苦手なので一人では来られないコースだ |
![]() |
![]() |
9:39 落合からの合流地点 合流地点にはベンチがあるので一息入れます。 とにかく暑いので水分補給は充分に取る必要があります。 |
![]() |
![]() |
9:52 明るい登山道 このコースは4つの坂があるそうです。でも最初の登山口の ところがコンクリートで急な坂道ですが、あとはそれほど 急坂はありませんので楽です。 |
10:12 ベンチで一休み やっと風が出てきて気持ちの良い登山道です。 風と水が何よりのご馳走です。今日は水がすぐなくなります 杉木立の間から陣馬が少し見えています。これから3番目の 坂を登ります。 |
![]() |
![]() |
10:29 陣馬山 3番目の坂を登ると平らな道になります。 そこから今度は大きく陣馬山が見えてきました。 |
10:34 和田1.2kmの合流地点 和田からも2つのコースがありますが最初の登山口からの 合流地点です。平らな道を進みます。「これは猿が遊ん だ跡だよ」とOさんが教えてくれます。所々落ち葉が偏っ たりしています。 |
![]() |
10:37 カケスの羽 一際高くケッケッケッと言うかキッキッキッ と言う鳴き声が聞こえてきました。あれは何 かと聞くと「カケス」とのことです。Oさんが 綺麗な羽を拾ってくれました。カケスの羽だそうです |
![]() |
![]() |
10:46 杉の根っこの張り出した登山道 3番目の坂を登ると平らな道になります。 そこから今度は大きく陣馬山が見えてきました。 |
10:53 和田1.8kmの合流地点 和田から登るコースの合流地点です。 上沢井3.6km 落合4.3km 陣馬山0.7km |
![]() |
![]() |
11:11 階段が見えてきました いよいよ最後の階段です。この長い階段が嫌なのですが もうすぐです。 |
11:12 階段 この階段を登りきると陣馬山の 清水茶屋の前に出ます。 |
![]() |
![]() |
11:14 陣馬山直下 茶屋も見え初めて左右にはお花畑が広がっています。 コオニユリに蝶々が遊んでいます。 |
11:18 清水茶屋に到着 残念ですが今日も富士山は見えません。 登山客は少ないです。 |
![]() |
11:33 お花畑 清水茶屋の下にはお花畑が広がっています。 少し残念なのは白い花が多くて彩が少ないです。 終わりを告げているオオバギボウシが多くシシウド が多いです。私はこの陣馬山のオオバギボウシは とても美しいと思います。所々にオレンジのフシグ ロセンノウが咲いてユリの花が彩りを添えています。 いつもいる常連さんは今日はYさんだけでした。 少し寂しい気がします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すっぱかったです |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14:56 陣馬山 857m 清水茶屋でのんびりと遊んで 花もOさんに色々と教えて頂き 楽しいひと時を過ごしました。 さぁ、そろそろ帰ろうと言うことで 写真を撮って帰る事にしました。 ここでパスモの定期券を落として しまいました。拾ってくださった 方がいて電話を下さいました。 有難うございました。もう相模湖まで 下っていたので預けて下さった様なので 次回取りに行く事にします。 |
![]() |
14:57 下山開始 明王峠に下山する事にします。 |
![]() |
![]() |
明王峠の小屋はお休みです。 |
小屋の前にウバユリが咲いています。 もう終わりですね。 |