一の尾根〜陣馬山〜相模湖 |
今日は【南らんぼう氏】が歩いた山が良かったのでご案内しますとのことでMabeちゃんが連れて 行って下さる事になりました。そこで新宿から【ホリデー快速河口湖1号】に乗車して大月駅で下車 することになりました。 今日の天気予報は曇りでしたが、高尾駅に着くころは電車の外を傘をさして歩いている人がいます。 「あれ、雨が降って来た」と思っていると【予定変更したので高尾駅で下車してください】と言うメールが 入ってきました。すぐザックを背負って高尾駅で下車しました。 雨なので【陣馬山】に変更しましょうという事で藤野駅へ移動です。 予定していた山は天気が良くないと展望が望めないし急坂もあり滑ったりすることもあるので 面白くないという事です。 藤野駅で下車してタクシーで行けるところまで行ってもらいます。 雨は気になるほどではないのでザックカバーだけかけて登ることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
形の面白さから床柱や花入れなどに使われるそうです |
![]() |
![]() |
広がることから、ジゴクノカマノフタともいう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陣馬山まで3.4km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はまだ見てないねぇと話していたところでした |
この登山道で沢山見られました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ツチグリ】は見たいと思っていたのですが、今日初めて見る事が出来ました。 直径2cmほど。まるで、皮をむいたミカンのような形をしています。しかし、晴れた日には、開いていた皮が 閉じた丸い形をしています。雨が降ると、丸い形をしたツチグリが次第に開いていきます。水分を含むと 皮が反り返っていくのです。ツチグリは、体がすべて菌糸でできているキノコの仲間ツチグリの袋は薄く 弾力性に富んでいます。雨粒が落ちて袋に当たると、袋は太鼓のように振動します。このとき、すきまから 胞子が飛び出します。煙のように吹き出るのが胞子です飛び出した胞子は、風に乗って、林の中に広がっていきます ネットで検索した結果上記のようにありました。だから今日は雨模様ですので皮が開いてみる事が出来たのです。 新しい物を見ると嬉しくなります。ここでは2個見る事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覗くと底に小さな穴がある。雨水を抜くための穴のようです |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨でも大勢の登山客がいるようです |
|
![]() |
![]() |
陣馬山の登山口から陣馬山まで2時間13分かかりました。 途中珍しい【ツチグリ】やシュンランを見ながら登ってこれたことはとても楽しかったです。 最近は雨だと歩く事が減ったのですが、雨だからこそ見られた【ツチグリ】だったのです。 【清水茶屋】にはMoちゃんやNaさん、久しぶりのお会いするJiさん達がいました。 でも雨で温度も上がらないので寒かったです。余り長居も出来ず1時間ほどで下ることにしました。 Moちゃんたちはいつも差し入れて下さるのですが、揚げたての天ぷらをご馳走してくださいました。 熱々で美味しかったです。Jiさんからは珍しいエンド豆を頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陣馬山から明王峠まで44分かかりました。 陣馬山の登山道には遅くまで雪が残っていたのでグチャグチャな所がありました。 でも明日の天気が雨マークなので今日登った人が多かったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この登山道で見るのも初めての事です |
何かあるのですがキノコのように軸はありません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明王峠から大平小屋まで約46分かかりました。 今日は伐採はもう終わったようで立て看板はありません。 命にかかわることもあると書いてある立て看板があったのです。 水分補給のための休憩を1〜2分取り貝沢コースへすぐ出発します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明王峠から相模湖まで1時間48分かかりました。 かどや食堂に着くとボーイちゃんがいました。 久しぶりに会いました。最近は土曜日に来ているようなので私たちがあまり土曜日に 歩く事がないので久しぶりでした。次々と常連さんたちが丸テーブルに集まってきました。 明日は天気が悪いので今日お花見をしてきたとSoさんご夫婦。いつものSabuちゃんなど。 桜はまだまだ楽しめます。ヤマザクラはまだ先のようです。 今日は新発見がありとても寒かったけれど楽しい山行でした。 |