今日は月1回かどやグループの歩行会の日です。高尾駅北口に9時集合という事です。 歩行会はかどやのご主人が先生をやってた関係で元校長先生の集まりで私とAidaさんが仲間に 入れていただいている会です。今日は少なくて4人だけでした。 いつも行先も決めず集まりそこでどのコースを行くかが決まります。 今日は、昨日景信山に行ったので陣馬山にしようという事で臨時バスが出るのでそれに乗車しました。 終点の陣馬高原下で下車します。このコースは何度か歩いたことがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アスファルトの舗装道路を延々と歩きます。結構長い道のりです。 車も結構通ります。和田峠の方面へ行けますので。登山口まで20分ほど歩きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10:53 直登の急な登りです 今日は昨日の飲みすぎの為Koikeさんと 私はのろのろ歩きです。二人はどんどん 先に行ってます。 このコースは直登のコースなので時間は 早いのですが急な登りが続きます。 時間はタップリあるので我々二人は のんびり行く事にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合流地点はとても涼しい風が吹いています。今日はムシムシするので とても気持ちがいいです。長くいると寒くなるほどです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:51 陣馬山に到着です 陣馬山に到着していつもの清水茶屋に行くと常連さんが中央に 陣取っています。「ほんとにしばらくですね」と言われて しまいました。Moちゃんが銀杏の熱々を差し入れてくれました。 今日は珍しくKoikeさんも私もアルコールは一滴も飲みません。 茶屋で水の冷たいのを買って飲みました。 山菜うどんを注文。朝昼兼用です。 しばらくしたら荒川岳の小屋番をしていたMiuraの兄貴がやって きました。体調をくずしていたと聞いていたのですがまあまあ という事で安心しました。 ゆっくりしたのですがやはりアルコールを飲まないとゆっくりの 仕方が違います。いつもより早めに下山することにしました。 温度が上がったので富士山も雲の中なので写真も撮れません。 雪を頂いた富士山が見られるかと楽しみにしていたのに残念です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は大勢の人がベンチで休んでいます。茶屋のお兄さんと娘さんがいました。 ここでもKoikeさんも私もアルコールは飲みません。飲料水を買いました。 お兄さんはレースがあったので朝早く登って来たときは富士山が綺麗に見えた そうです。ランナーの一番先頭を走る人は明王峠から陣馬山山頂まで8分で走るのだ そうです。驚きですね。無線が入るので「もう着いたよ」と言う声が聞こえるのだとか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大平小屋へ下ってくる途中で子供さんを抱っこしているご夫婦がいました。 ここまでの下山道は緩やかな道とは言えないのでおんぶした方が良いのでは ないかと思いました。抱っこしていると前が見えにくいだろうと思うのですが 余計な心配なのでしょうか? 登山道は石があったり木の根っこがあったりして危険がいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かどやへ行くと丸テーブルには知らない人ばかりです。常連さんは一人もいません。 やはり常連さんがいないと何かさびしいです。隅の方で食事をしていたNisimuraさんが いたので椅子を持ってきて座りました。ここで生ビールを一杯だけ飲みました。 4時を過ぎるとだんだんお客さんも減ってきました。私も5時前に引き上げることにしました。 |