2009年10月22(日)雨 |
親子山の入門と岳童で奥多摩のロックガーデンから日の出山に行くことになった。 親子山でこのコースを歩くのも何度目になるだろうか?ケーブルカーに乗りロックガーデン・日の出山・つるつる温泉の コースである。人数も多くなったのでA班とB班に別れ私はB班のサポーターと言うことである。 御嶽駅に着く頃雨がポツポツと降り始める。B班は青梅線御岳駅に8時34分に集合・8時40分のバスに乗車。 そして滝本駅からケーブルカーに乗る。みぞれが降っていると言うアナウンスがあった。 雨具を着けて出発となった。 昨日は友人と八王子城址から北高尾山稜を歩き今日は日の出山を歩くが、私は10月になると風邪を引き翌年まで持ち越す というのがここ数年である。今年もそのパターンになってしまった。風邪からアレルギー性気管支喘息と診断されている。 それでも何のその出かけてしまうのである。 |
![]() |
日の出山山頂でA班とB版が合流して全員で記念撮影。 さすがA班は年長さんと小学校の集まりなのでB班の 年少さんと年中さんより歩くのは早くて後から出発したにも かかわらず昼食時間には追いついて追い越していってしまった。 回を重ねるごとにしっかり歩くことが出来るようになるということだ。 |
![]() |
![]() |
深大寺ケヤキを見上げると木の枝を大きく広げて葉はすっかり落ちている。 このあたり結構急な坂道だし雨も降っているのでもくもくと歩いていたかな。 お土産屋さんが並ぶ参道を通り神社へと向かう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10:10 天狗岩に到着する。 出発する頃一人の男性が この天狗岩に登っている のが見えた。 ここで少し休憩する。 子供達は早速何か食べている。 ここからは紅葉が素晴らしい。 |
![]() |
天狗岩のそばの紅葉 登ってくる人は皆「綺麗」 と言ってカメラを向けて 写真を撮っていかれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでは少し休憩して出発します。 このあたりの紅葉はすでに終わっていて2週間ほど前なら素晴らしかったのでは ないかと思われます。 |
![]() |
![]() |
![]() | 11:03 最後尾を行く 苔むした岩のロックガーデンの 登山道を最後尾の親子が進む 雨にもかかわらず若者や家族 連れの人たちが次から次へと 登ってくる。 気軽に来られる静かな場所と して人気のあるところです。 |
11:06 綾広の滝 三脚にカメラをセットして 滝を撮ろうとしている方が います。 まだ少し残る紅葉と苔むした 岩と滝があいまって素晴らしい 情景です。 少し楽しんで次の場所に移動を 開始します。 |
![]() |
![]() |
11:10 綾広の滝を出発 急登です | 11:14 非難小屋に到着 |
非難小屋で昼食にします。雨で少々暗いのですが雨に降られません。 昼食中に「流水麺さんだ」の声で外に出てみるとA班が登ってきました。 A班も一緒になって食事にすることにしました。 ビールにワイン、Aiさんが作ってくれた味噌汁で体もあったまりました。 昼食後A班が先に出発しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食を終えてA班が一足先に出発し、続いてB班も出発します。 帰りはロックガーデンの上の道を通り御岳神社へ出ます。 お土産屋さんが並ぶ参道を通り来た道を長尾平まで戻ります。 長尾平には12時42分に到着しました。トイレを済ませて日の出山に 向けて出発します。日の出山で記念写真を撮りつるつる温泉に向けて 出発します。下りは急な階段になっているので気をつけて下ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
馬頭観世音のところで小休止します。Genちゃんの様子が気になります。 足が痛いと泣いているけど足は前に出ているのでいつもの事とお父さんは 気にもせず手をつないでいます。2歳の頃からお父さんのキャリアに乗っかり 皆を見下ろして歩いていたのでイメージトレーニングが出来ているのかなと 思っています。そのGenちゃんも4歳になって元気に歩いています。 そのGenちゃんに負けず元気に歩いているのが3歳のdaisuke君です。 体格も良いのですが泣いたりする事は殆どなく元気です。感心します。 杉林の登山道にはコアジサイが黄色くなって素晴らしい眺めです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |