![]() |
9:47 ヤマガラかな? 小仏バス停から歩き始めて まもなく鳥の鳴き声がする こんな下まで下りてきているのだ お腹が茶色いのでヤマガラかと思う が鳥は良くわからない。 |
![]() |
9:49 分岐 小仏峠と林道コースの分岐である。 小仏峠へ向かう。 右に向かうと林道コースである。 変化のあるのは小仏峠からの登りである。 |
![]() |
11:01 景信茶屋 少し前について 早速ビールで乾杯 姫谷温泉で新年会 があるのでビール は3本。美味しい おうどんを注文。 景信に来る時は食 物は何も持たず 茶屋のおうどんを 頂くのが楽みです ビールのつまみに 皆嬉しそう。今日 は餅つきが数組入 っていて賑やかだ |
![]() |
12:04 景信山出発 昨年の新年会の時は悪天候の為に 茶屋は開いてなかったが雲海が 見られて嬉しかった。めったに 見られないことだと話されていた。 そして一昨年は大雪で谷川にいる ような気分にさせてくれた。 茶屋では恐縮していたがそれなりに 楽しめた新年会でした。 今年は美味しいおうどんも食べられ たし、たくさんのビールのおつまみ も出して頂いて皆喜んでいた。 |
![]() |
![]() |
13:13 明王峠 明王峠は営業 していない。 残念だが仕方 のないことだ 富士山が薄っ すらと見えて はいるが言わ れないとわか らない。 13:25 出発 |
![]() |
![]() |
13:34 分岐 陣馬山と姫谷の 分岐で直進する と陣馬山、左の 急坂を下ると 姫谷方面だ 下り始めは急坂 だが暫く行くと 緩やかになる。 深く積もった 落ち葉を踏みし めて歩く。 13:52→ |
![]() |
![]() |
13:58 ナラゴ峠 明治、大正にか けて栃谷部落の 人は馬に木炭を 三俵づつ両方に 負わせ自分もニ 俵背負ってこの 峠を八王子に行 き米等を買って 通っていた。 ここで馬を休ま せる為つないだ 木がこの楢の木 でナラゴ峠の 名がついた 14:12 姫谷登山口→ |
![]() |
![]() |
14:13 姫谷温泉 ちょうど直行組も 着いた所だった。 温泉には男性が 入っているので 先に男性からと 言うことです。 次に女性が入り 夜のお化粧が 終わり乾杯と なった。 かんぱ〜い!! そして3分間 スピーチです。 |
![]() |
![]() |
3分間スピーチは福島県の霊山で 案内をして下さった善財さんの お話をしました。純粋な方で こちらまで嬉しくなるような お葉書を頂きました。 最近の報道は悲しくなるような 話ばかりが目に付くことが多い中 このような純粋で素晴らしい方が おられると嬉しくなります。 料理は宴会コースです。 鹿のお刺身と鹿の角煮です。 鍋も鹿のお肉ですが北海道の お肉だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18:12 カラオケ大会も無事に終わり 6月の山行きも決まり楽しみ な年になりそうです。 一日一日を大切に楽しみながら 年を重ねて行きたいと思います。 皆様、お疲れ様でした。 藤野駅まで送って頂き18:33に駅に 着来ました。電車から下りてこられ たYaさんにバッタリ会いました。 |