花散策 |
日陰〜小下沢界隈 |
昨日19日は墓参でしたので山には行かれませんでした。 今日は山には行かず今週中しか見られない【ハナネコノメ】を見に行こうと思います。 19日に花を見ながら景信山に行こうと誘われたのですが、墓参なのでお断りしたら 【ハナネコノメ】は来週まで持たないから今週中に行った方が良いと連絡を頂きました。 そこでのんびりと一人で花を探して歩こうと思い靴だけは小下沢の分岐まで行くつもりで 登山靴を履いていきましたが洋服は平日着るものでした。 バスを日陰で降りて散策します。 |
高尾のバス停でTakaさんに会いました。日陰のバス停で手を振って別れました。 バスを日陰で下車して坂を上って行くと橋があるので渡りますが、その前に民家があり 覗いてみると今年はあまり花が無いように見えます。 カタクリの花が一輪咲いていたので垣根の外から写真を撮らせてもらって橋を渡り 木道を進みます。アブラチャンはまだ咲いておりませんでした。 【ハナネコノメ】は沢山咲いておりましたが半分くらいは赤い蕊がなくなっており 残りの半分くらいは赤い蕊が残っており綺麗でした。 来週にはこの赤い蕊も落ちて皆白くなっていることでしょう。 今日来てよかったと思います。 先週は雪の北横岳に行き来週はあるっきんぐくらぶで景信山なので見る機会はなかなか ありません。 |
![]() |
![]() |
沢山咲いていれば中に入れて頂くのですが今年は花が少ないようです |
まだ陽が当たってないので開いておりません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ありますがよくわかりません |
![]() |
![]() |
前方に伸びるのでついた名 あちこちでたくさん飛んでいました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白梅とアオジクを比べてみると少し違う事がお分かりいただけると思います。 私はこの梅の下を通るとき立ち止まって見ることが多いです。 花びらもとても美しい色をしているでしょう。 |
![]() |
![]() |
工事をしてなくなっていました 残念に思っていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニリンソウはまだ早くて少しだけ咲いていました。 日当たりの良い所では咲いて今しがたまだまだ先のようでした。 毎年小下沢でハナネコノメを見るのを楽しみにしているのですが今年は どうしたわけなのか花の数も少なくいつもはすーと立っているのにあまり そのような花はありませんでした。少しがっかりしました。 来年はいつもの年のように素敵なハナネコノメが見られることを期待しています。 |
![]() |
![]() |
浴びる苔岩や水湿地に生える。花も葉も小さい |
小さいので写真には撮りにくいです 毎年楽しみです |
![]() |
![]() |
小下沢にはエイザンスミレが沢山あります。 スミレが咲き始めると良く小下沢を歩きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あまり気にする人もいません。 珍しいのでスマホで撮ってここに掲載します。 紅花トキワマンサクと言うのもありますが別のものです。 |
小下沢を歩いていたら下って来た方に「聞いてもいいですか?」と声をかけられました。 「ブログやってますか?」とおっしゃるので「はい」と言うと「あざみ・・・ですか」と 言う事で「はい、そうです」と答えました。 すると「よく見ています。参考になります。・・・にはこんな花が咲いている、登山道は・・・」 「雪山も行かれるのですね」とよく見ていらっしゃるので嬉しくなりました。 こうして声をかけて下さると本当に嬉しいですし励みにもなります。 又お会いできるのを楽しみにしております。 |