御 前 山 (730m) 〜 菊 花 山 (644m) |
2014年5月24日(土)晴れ |
昨年の5月みなみらんぼう氏が歩いた山・菊花山〜御前山を歩いたのですがその逆を歩きませんか? と言う事で行くことになりました。 菊花山は大月駅のすぐ南側にある為、地元では日が当らないので貧乏山とかバカ山と呼んでいるようです。 昔は菊花石が採れたのがその由来だそうです |
ご近所の民家に立派なブラシの木があります。 先ずはそのブラシの木を見て出発します。 葉は披針形で互生する。5、6月頃、多数の小花が穂状に集まって咲く。花びら・萼(がく)は小さく 雄しべは50本ほどもあり濃紅色で長く、花穂が瓶を洗うブラシに似ています。オーストラリアの原産 白いブラシの木もあるようですがまだ見たことはありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もっと沢山咲いていたでしょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気の抜けない細い登山道が続きます。 おまけに上から毛虫がぶら下がっているところが随所にあります。 この毛虫に刺されると大変だろうと思われます。 風にあおられて顔のそばまで来ることがあるのでよけて通らなければなりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
物が目の前にありました 何でしょうか? 毛虫もいます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地図には御前山とありますが 山頂近くの岩穴に厄王権現があり地元では 厄王山と普通に呼ばれているようです。 厄王山の 南面は岩壁で、山頂からスパット 切れ落ちています。山頂は岩で狭いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つけ、ふつう2花をつけます。 5枚の萼片が残り、羽根突きの羽根に 見える為についた名です 顎は花時には緑色であるがやがて紅紫色になります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホタルに例えたことからついた名です |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御前山(厄王山)から菊花山まで1時間19分かかりました。 大月駅を出発して御前山(厄王山)により菊花山へは3時間15分でした。 山頂は遮るものが何もないので暑いですが涼しい気持ちの良い風が吹いています。 男性が一人来ていました。先日家族で小仏城山に登った話をしてくださいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大月発2時44分の立川行の電車を待っていましたら男性の方が声をかけて下さいました。 携帯の写真を「この人ですね」とおっしゃるので見ると私の写真でした。 昨年菊花山から御前山へ行った時の写真だろうと思うのですが、「参考になりました。 姿がよく似ていたので声をかけました」と言う事でした。 私のホームページを見て下さっている方がいたのだと思うと声をかけて下さってとても 嬉しかったです。とても励みになります。見た方がいらっしゃれば声をかけて頂けると 嬉しいです。ありがとうございました。 立川行の電車に乗車して高尾で下車して【笑笑】と言う飲食店へ行き昼食をとりました。 市川に着いたのが19時43分で市川でバスを待ってわが家に着いたのが20時31分でした。 |