7月に道志二十六夜山へ行ったので今日は秋山二十六夜山へ誘って頂きました。 二十六夜山は都留市にもあり、そちらを道志二十六夜山ここを秋山二十六夜山と 呼び区別しているようです。いずれの山にも月待ち信仰が行われていたようです。 江戸時代に、新月から数えて26日目の月の出を待つ行事が行われていた場所です この日の夜半の月光に現れる「阿弥陀如来」「観世音菩薩」「勢至菩提」の三尊の姿を 拝むと平素の願いが叶うと信じられていたようです。 朝早いのでバスがないのでタクシーで市川駅に行きます。 御茶ノ水でネットで調べた時間と違って中央特快がありスムーズにいき上野原には1時間くらい早く 着きました。上野原の売店で飲み物を買おうと思ったら売店の女性が「あらっ」という声を発しました。 そこにいらっしゃったのが高尾駅の売店にいた方でした。 いつも売店で飲み物を買っていましたが覚えて居て下さるとは思いませんで嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あずまやで水分補給をしましたがMoriさんは歩くのが遅いので先に行きますとおっしゃって 休まず歩いて行きました。 以前Moriさんと高尾山へ行きましたし今回ご一緒したことで、私よりはるかにお年が上なのに どんな急登でもご自分のペースを崩さず淡々と登って行かれます。 凄い人なんだなぁと感心いたします。 あずまやを過ぎるとこれでもか、これでもかと急登が続きます。 マイペースで登られるので早いのです。 |
![]() |
![]() |
この辺りは比較的緩やかな上り坂です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通らなければなりません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)とも言う |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口から1時間25分でした |
![]() |
![]() |
周りは木々があって展望はありません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:37 とても広い場所です この一角で昼食です 先を進んでいた3人のパーテイーも昼食をとってました。 こんな広い所にベンチでもあればいいのにと思いました。 食事を終わり3人のパーテイーは私達の前を通り直進して 行きました。私達も後を追うとなぜか戻って来ました。 道がないと戻ってきたのです。左に入る道があったはずと 言う事で下って行きました。 私達もそのあとを行くことになりました。 登山道の標識が良く分かりませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このバス停に乗るので1時間半ほどバスを待ちます。 先に下山していた3人のパーテイーは県道35号線を渡り寺下峠を越えて柳川駅へ出ると 行って川を渡って行きました。 私達は干し草に腰を掛けてのんびりとバスを待ちます。 バイクの軍団が5,60名次から次へと走って行きます。すごいですねぇ! 待っていると雨が降ってきました。でも木の下にいるので傘がなくても濡れません。 その内ピカッと光ったら雷がいきなりバリバリと言う音が襲ってきました。 木下は危ないと聞いているのでゾッとしました。でも遠ざかっていたのでほっとしました。 時間どおりにバスが来て乗ることが出来ました。 |
![]() |
15:30 上野原に着いたバス 上野原から高尾駅まで行きあさかわに行きます。 それほどの込み具合でもなく席があったので良かったです。 久しぶりに鎌倉の人やYamaさん、そして本当に久しぶりにHosaさんに お会いすることが出来ました。 道志二十六夜山と秋山二十六夜山に行くことが出来ました。 それにしてもMoriさんは同じスピードで淡々と登られるので息が切れると 言う事がありません。 ほんとにすごい方だなぁと感心します。 |