今日はモンブランクラブ・ともしび会の人達と【根曲がり竹】を採りに行くことになりました。 以前山に行った時に根曲がり竹のことは聞いたのですが詳しいことはわかりません。 最初は【笠法師山】付近で採る予定でしたが変更になり【苗場山五合目】付近で採ることに なりました。 藪扱ぎをすることになるので雨具・軍手・ヘルメット等を用意するようにとの事です。 皆さんの装備はロープを持ってきてました。藪扱ぎがあるのでどんどん奥に進んで行くと 遭難の恐れがあると言う事です 東武東上線の坂戸駅に9時集合です。 市川の秘境に住んでいるとバスの本数が少なくて2駅先のバス停まで歩かなければなりません。 以前は日曜日だったのでバスがなくタクシーを呼ぶことになったのですが3社電話したのですが 1台もなくて山行を諦めなくてはなりませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
でしたが時間がかかりそうなので変更です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私は知らなかったのですが河原は手彫りしたりスコップで掘ったりして温泉を楽しむことが出来ます。 わかってる人は水着を持ってきていました。 私は行く先を知らなくてネットで調べることが出来ませんでした。 水着を持っていたとしても人様に見せる体格ではないので足くらいしか入らなかったでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビール・お酒・ワイン・焼酎・ウイスキー 何でもあります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手を入れてみると冷たい所と暖かい所があります。 ここでスコップを使って掘るのですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18:34 根曲がり竹姿焼き イネ科タケ亜科ササ属(英語版)に分類される 稈の基部が弓状に曲がっていることからネマガリダケ チシマザサ(千島笹)ササの仲間では最も北部に分布する 山陰地方や信越、東北地方、北海道で多く見られます 手持ち袋は丈夫なものを用意します リュックを背負って藪の中に入ると邪魔になります その袋に見つけたタケノコを入れていき、重くなってきたら リュックに詰める 相手と5m以上離れないようにすること 夢中になり奥へ奥へと進みたくなり道迷いになることもある 我々はひもを持って行きましたが道の両側を採るだけでしたので 使用しませんでした。 奥へ奥へと進む気持ちは良く分かりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見送って下さってます お世話になりました |
無線連絡が入りました 車中より |
最初は【笠法師山】付近で採る予定でしたが変更になり【苗場山五合目】付近で採ることになりました。 私は苗場山には登ったことがないので五合目辺りに登れるのは嬉しいです。 いつの日にか苗場山に登りたいと思います。紅葉の時期が最高だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉を2枚広げて花の咲く様子をツルが舞う姿にたとえた |
別名ユウレイタケ 真っ白いのは綺麗ですね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登り始めて沢山の花に出会う事が出来ました。 ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、エンレイソウ、など沢山ありました。 根曲がり竹ばかり期待していたのですが、お花がこんなにあると思っていませんでした。 |
![]() |
![]() |
葉が4枚では花は咲きません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 色も濃いピンク、薄いピンク、真っ白もありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆で等分に分けて持ち帰ります。 帰りはHashiさんの車に乗せて頂きます。 途中大瀬の滝が見えました。 |
![]() |
![]() |
途中温泉に寄って汗を流します。 【小赤沢温泉の楽養館】へ寄って温泉に入りお腹もすいたのでかけそばを食べました。 鉄分を多く含んだ赤い湯が特徴でその濃度は一般療養泉の倍以上です ![]() 含鉄(U)-ナトリウム・カルシウム -塩化物温泉 (高張性中性高温泉) 神経痛、筋肉痛、関節痛 消化器病、痔失、疲労回復、外傷、皮膚病等 |
![]() |
![]() |
初めて根曲がり竹採りに挑戦したのですが楽しかったです。 面白くてどんどん奥へ入って行くという気持ちもわかりました。 河原の温泉も話は聞いていたのですが初めての経験でした。 竹の子だけでなく花も沢山ありました。真っ白いイワカガミも見ることが出来ました。 苗場山にもぜひ登ってみたいと思いました。 楽しい二日間でした。皆さん、ありがとうございました。 |