ふ れ あ い 祭 り |
2016年10月22日(土)・23日(日) |
手編み同好会に入会させていただきましたが山に行ったり勤めながらですので なかなか作品が出来ません。 何とか1枚だけカーディガンを出品することが出来ました。 他の方は綺麗に沢山編んでいるのですがもう少し気合を入れて編まなくてはと 反省しております。 ホームページを立ち上げた時は土曜日で【あざみ手編み同好会】と言う会の名前でしたので 私のホームページもそこからとってあります。 火曜日は【手編み同好会】と言う名前です。 今回は焼きそばの部門のお手伝いを仰せつかりました。 土曜日だけですが11時から1時まで焼きそばを担当することになりました。 今年は焼きそばとお汁粉でカレーはやらなくなったそうです。 私達編物の3人は麺が3個入った袋を14.5個分をほぐして大きな金のザルに入れ2袋のもやしと 出汁の袋14個分を器に入れて男性陣に渡します。 男性陣は14.5個分の焼きそばを作ります。その時350ccのビールを1缶を入れるようです。 出来上がった焼きそばをほかのグループ3人に渡してパック20個分を作ります。 各グループから3人ずつお手伝いします。 |
![]() |
![]() |
2階に上がりますと私たちの編物を展示しているお部屋があります。 先生が編物の所にいらっしゃるので挨拶してから焼きそばを作る所へ行きエプロン、三角巾を つけてサンダルに履き替えて手を洗いマスクを頂いて所定の所へ行ってお手伝いです。 3人単位で面をほぐしてもやしを洗い出汁の粉を14袋入れて男性陣に渡します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒さんの作品です 本を参考にして編みますが衿はこのようにしたいとか 前立ては少し変化させたいとかそれぞれ考えて 編んでいきます。 見に来た人で編物に関心のある方は「編み図はないのですか?」 「この部分はどのように編むのですか?」とか聞く方も いらっしゃいます。 でも今は若い方は買った方が早くてかわいいのが沢山売っているので 編物をやる方が少なくなっています。 編物をする方はお年を召した方ばかりですし、募集しても あまり関心はないようです。 |
ここからは他の会の方々の作品を少し。 写真を撮ってはいけないクラブもあるので沢山は載せられません。 気になったのがありました。クロスステッチでとても細かい作品が あり根気のいる作品だなと思いましたがとても素晴らしかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな作品もありました 絵手紙が出来るといいなぁと思います。 心を込めて書いて送ると受け取った方は 温かい心を頂いた気持ちになるのではないでしょうか |
![]() |
![]() |
こちらの会の方は名前が張ってありました。 とても細かい作品が多くて根気のいる仕事だと感心いたしました。 若い時にはできたかもしれませんがこの年になると根気のいる作品は 出来そうにありません。 下記の作品も絵筆で書いたものではありません。 一針一針手で刺したものなのです。素晴らしいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つまみ細工は江戸時代から続く工芸品。七五三や成人式のお祝いなどで 結髪を華やかにする飾りとして人気です。 つまみ細工で基本は「丸つまみ」と「剣つまみ」という折り方で 初めての方にはレーヨンの入ったちりめんがおすすめです。 正絹やそのほかの素材でも作れますがちりめんに慣れてからの方が良いそうです。 私の姉も作ってましたがピンセットで形を整えていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お隣の部屋に行くと編物を展示していました。 会員の方もだんだん減って今現在7人いらっしゃるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3階にも展示しているものがあると思うのですが今回は行きませんでした。 最後に作品の前で記念写真を撮って終わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近い所で7〜8人がおしゃべりしてゆっくり出来るところを探して集まります。 お年の方もいらっしゃるので遠くの方はいけません。 でも8?才の方がお二人いらっしゃるのですがとてもしっかりしていて やる気があるのでびっくりします。 ただ足の方は弱くなったようですがご自宅から自転車で来て電車に乗り換えて 編物会場まで来ていらっしゃいます。 若い時はお兄さんに連れられて山登りもしたことをよく話してくださいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暑気払いは半年前でそろそろ忘年会の話もチラホラ出る季節になってきました。 皆さんに刺激されて編物もグズグズしているわけにはいきません。 少しは頑張らなくてはと思っております |